見出し画像

【雪道運転】ヒヤリハットして学んだこと

ここでは
・雪道を運転してきたなかで体験したヒヤリハットなこと
・雪道慣れしている方々が多く実践されていること
の一部を挙げてみました.

たまにしか雪が降らない地域皆様の運転が
少しでも安全でありますように.


濡れ雪でも、滑るものは滑る

路面凍結していれば当然、車は滑りやすくなります.
濡れ雪が積もった道でも、滑ります.
凍結していなくてもです.
急発進や急ブレーキ、急ハンドルなどは控えましょう.


滑ったら無理にアクセルは踏まない

発進時、
アクセルを踏んでタイヤが空回りする場合、
「ぬかるみから脱出」するがごとく
更にアクセルを踏み込み前進しようとするのは
逆効果です.
ふかせばふかすほど
タイヤ設置面がテカテカにして凍らせ、
益々動けなくなります.

発進時、タイヤが滑ったな~と感じたら
アクセルふむのを一旦止めましょう.
空回りしないようアクセルを軽く踏みながら
じわじわ進むようにすれば前進できます.
ハンドルがまっすぐの状態で前進できなかったら
ハンドルを少し左右にきって前進してみましょう.

立往生して動けなくなってしまった場合も
同様ですが、
周辺に押してくれるなどの助けを求められる人が
居ない場合は
アクセルをふかさないで
前進→バック→前進→バックと
「振り子のように」繰り返してみてください.
自力で脱出できる場合があります.
周辺に人と車がいないことを確認してくださいね.
それでも脱出できない場合、ロードサービス等を呼んだほうがいいでしょう.

右左折時、いつもよりハンドルはきり過ぎない

交差点や十字路で
いつものようにハンドルを切ると車が横滑り
します.
ハンドルをきりすぎないで右左折できるような
スピードで通過が安心です.
曲がりが多い1本道でも同様です.

車に積もった雪は落としてから運転

車の前方後方側面など、窓を覆った雪を落として
運転するのはもとより、
車の天井につもった雪も落としましょう.
車種にもよりますが、運転中ブレーキをかけた
途端、
車天井の雪が前方ガラスに向かって雪崩のように
落ちてくることもあります.
車中が温まってくると
天井の雪が滑りやすくなり、
走行中に雪が雪崩れることもあります.

濡れ雪の場合は特に、
雪の重さでワイパー自体が動かないとか、
ワイパーしても視界がとれない事態に
なってしまいます.


坂道で気を付けること

のぼり坂での場合、
前方との車間距離をいつもより確保し、
低速運転などスピードを加減しながら
「坂道途中で止まらないように通過」する
イメージで運転するとより安心です.

少しだけ登り坂があって信号がある場合、
交通状況次第ですが、
信号が青になるまで坂道手前で車間4~5台開けて
待機停止するトラックドライバーさんも
いらっしゃいます.


慣れない裏道や細い道は避ける

渋滞だからと裏道に行きたくなりますが
あまり通らない裏道や細い道は、
人身対物事故を起こしてからでは遅いので
無理に選択しないほうが無難でしょう.

坂道の途中に信号ある十字路は避ける

ブレーキをかけたら滑ってしまい
交差点内で停止してしまうような十字路は
なるべく避ける方もいます.


路面が滑りやすい場所はゆっくり

風が通りやすい道路は路面凍結しやすいですよね.
・橋の付近
・丘陵道路の頂上付近
スピードを抑えて運転しないと特にやばいですね.
ひなたと日陰が混在する道路も注意が必要です.


四駆にすれば安定感は増す

フルタイム四駆の車は別にして、ニ駆と四駆の
切り替えボタンがついている車なら
雪道は四駆モードで走れば車の挙動は安定します.
走行時や右左折時、
車のお尻が流される場面が減ります.


ウォッシャー液は不足なく

濡れ雪道の場合、前方車や対向車からの
「汚れた水はね」がうっとおしいですね.
汚れをとるのにワイパーだけでは視界が
確保できない場合、ウォッシャー液で
視界確保しないと事故につながります.


車内に汚れてもよい「ウエス」常備

立往生した場合など、いわゆる雑巾がわになる
ウエスがあると役立つことがあります.
滑っているタイヤにウエスをかませて
滑り止め役にしたりできます.
複数枚あったほうが安心でしょう.


慣れていなければ、朝晩運転控える

気温が低くなる夕方から翌朝にかけては
路面状況が刻々と変化します.
雪がない状態でも、路面が凍りはじめていたり
凍っている部分、凍っていない部分が混在しています.

夜間駐車時は、ワイパー立てておく

屋外で夜間駐車する際には
多くの人がワイパーを立てます.
翌朝、雪が積もっても雪払いしやすいよう、
そして
ワイパーがフロントガラスに凍結してしまい
ワイパーのゴムを傷めにくくするためです.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?