マガジンのカバー画像

私なりの「住育」

68
家や暮らしの建築的な情報を、多くの方にもっと身近に感じてほしいから書きます!食育があるのであれば住育も。そして私の経験なりに発信できる情報を!随時更新中!
運営しているクリエイター

#構造

住育つぶやき16 リフォームで気をつけたいこと

家をリフォームするときは、構造に詳しい人にまず聞いたほうが良い! と言う体験者さん少なくないですよ。 家の内装やレイアウトを変えたいなあ…そういったリフォームをする際には、 ①抜けない柱や抜けない壁がある ②抜けるけど別途補強が必要な柱や壁がある から、一般の方は自由にできると安易に考えないほうがいいですよ! 家のつくりや工法によっても構造は変わってくるから、まずは詳しい人に情報収集して見ましょう! 誰に聞けばよいか分からないときには、 ①建てた工事業者さん ②工事

住育つぶやき33 吹き抜け(ふきぬけ)とは?

●吹き抜けとは? 我が家の玄関には吹き抜けがあるんですよ!うちは居間が吹き抜けなんですよ!…など、家は様々な設計があります。吹き抜けとはどんな空間でしょうか? ●2階建ての家で想像しましょう 1階から天井を見上げた際、2階部分までずっ~と高い天井になっている部分を言います。 吹き抜けは、狭い空間を広く見せることが出来たり、窓でより明るく出来たりする空間です。 次のような空間も吹き抜けと表現できます。 ●どんな家でも…吹き抜けがある?! 吹き抜けは『直上階の床が無い

住育つぶやき54 家がゆれる要因

住み始めてから………何か、家揺れないか? その要因はなんでしょうか? ●どんなときに揺れる? ☑ 大型ダンプ通ったとき ☑ 強風吹いたとき ☑ 地震発生したとき ●どんな地盤が揺れやすい? ①やわらかい場所 ②地層が不均一な場所 ③埋立(造成)した場所で、土や砂ではなく、人工  不純物(解体コンクリートガラ等)が混入した  可能性ある場所 などが揺れやすい要因に挙げられます。 ●どんな家が揺れやすいでしょうか? ④ 骨組み(柱や梁)が、弱い・細い・少ない ⑤ 関