マガジンのカバー画像

私なりの「住育」

67
家や暮らしの建築的な情報を、多くの方にもっと身近に感じてほしいから書きます!食育があるのであれば住育も。そして私の経験なりに発信できる情報を!随時更新中!
運営しているクリエイター

#循環社会

住育つぶやき41 建築が豊かになる4つの要素

建築が『進歩や発展』していくためには、新しくつくる技術だけで良いでしょうか? 少子高齢化による人材不足や技術伝承危機が懸念されながらも、新築の技術はおそらくこれからもその時代でできる手法や方法で育まれていくでしょう! 一方では空き家か増えたり、資源を有効活用しなくてはいけない循環型社会から、新築の技術だけが発展していけば社会課題が解決していくでしょうか? 日進月歩があるのなら ① 新しくつくる技術だけでなく… ② あるものを直す技術、 そして ③ あるものを壊す技術 ④ 

住育つぶやき50 家と家電…電子ゴミを減らす社会へ。

販売後すぐに不具合が見つかった家電を修理、「再生品」として販売する試みや活動に取り組む企業が増えてきているようです。 価格が安くなったり保証期間が短くなる、とか、中古品ではなく新品同様に直すなど、企業が今まで捨ててきた「電子ゴミ」を減らす目的で活動することで循環型社会経済に貢献する流れがあるようです。 家電に限らず…家のボイラーなど設備でも、再生品を活用したり、再生品と新品を選択できたりする時代になるでしょうか?保証期間、保証内容、事故安全性など考えると家電のように出来な