マガジンのカバー画像

私なりの「住育」

68
家や暮らしの建築的な情報を、多くの方にもっと身近に感じてほしいから書きます!食育があるのであれば住育も。そして私の経験なりに発信できる情報を!随時更新中!
運営しているクリエイター

#生活

住育つぶやき3 タタミ

とある校長先生から聞きました.タタミのヘリを「なぜ」踏んではいけないか?その理由は「気遣い」!(思い) 校長先生をご経験されたお客様と 仕事終わりに雑談している時のお話. その方が「茶法」を長年学ばれ、 「師」になるまでの経歴があるを知りました その中で・・・たたみのヘリを踏んではいけない ことを知る人は多いけれども、 なぜ踏んではいけないか知る人はそんなに 居られないとおっしゃいました. たたみのヘリは糸で縫ってあるため、 ほつれる事もあり、お茶を運ぶ際などに 足がつか

住育つぶやき9 おんどさ

冬はとくに、家で生活していて温度差で倒れないように気をつけたいですね ! 家庭内事故とはなんでしょうか? 家で生活しているなかで、移動時や温度差などで倒れたり怪我をしたりする事故のことです。 交通事故よりも多いというのは知っている方も少なくないはずですね。 冬の生活では、家の中がどこでも暖かい家は限られますし、家のなかの寒い場所と暖かい場所を移動するなかで、体調や衣服着脱によって体温が乱れてヒートショックで倒れる事故に繋がります。 寒い浴室やトイレなどの危険性はもちろん