マガジンのカバー画像

私なりの「住育」

68
家や暮らしの建築的な情報を、多くの方にもっと身近に感じてほしいから書きます!食育があるのであれば住育も。そして私の経験なりに発信できる情報を!随時更新中!
運営しているクリエイター

#修理

【住んでいればありえる破損】 蛇口修理でしばしば感じる、部品の統一性(汎用性)について…。

どの家にもある蛇口。タイプや種類は本当に様々。蛇口で起きる部品修理に遭遇するといつも感じる事があります。今回は混合栓の事例より…。 ●まず…混合栓とは? 水とお湯の蛇口が別々にあるのではなく、一つにまとまっている蛇口です。右方向に出すと水、左方向に出すとお湯など…便利ですね。 レバーで水を出せるため、指先や指を使わず腕や肘で水を開閉できるのも便利です。 ●蛇口先端部品が破損落下 蛇口先端に仕込まれていた部品が破損、落ちてきたそうです。早急な水漏れではないものの…吐水

【住まい】不必要な修理を抑えるためにできる工夫とは?

サラリーマン時代に家を建てられたお客様…。今でもお世話になっており、打合せのあとの雑談より…。 お客様 前回、屋根や外壁(金属系材料)を経年メンテナンスしてもらってから早いものでもう10年位経つね〜。 建ててから大きなトラブルもなくメンテナンスしながら24〜25年まず過ごせてこれて良かった。 私 懐かしいですね〜。もう10年経つんですね〜。 当時のメンテナンスも、ただ塗装する(ペンキ塗る)だけでなく、ちょっとの費用でついでに勧められる細かい補修や更新も◯◯さんが一緒にやる

住育つぶやき40 家具は、小さな家ですかね?

家と同じで…家具も修理がききます。特にオーダーメイドで作られた家具は、何年経っても直して使える味わいがありますね…。 ご相談いただいたとあるお客様から…ついでと称した相談をうけました。 38年経った家具(食器棚)の扉の金具が破損したので直してくれないか?…でした。 とりあえず下見…扉を固定していた金具が全て破損。 同じ金具があるか探しました。 なぜ探したかというと…違う金具で直せなくはないが、金具用に丁寧に彫り込んである凹みとかが未使用のまま残ってしまう修理になるからで