マガジンのカバー画像

私なりの「住育」

67
家や暮らしの建築的な情報を、多くの方にもっと身近に感じてほしいから書きます!食育があるのであれば住育も。そして私の経験なりに発信できる情報を!随時更新中!
運営しているクリエイター

#少子高齢化

住育つぶやき36 雪おろし社会問題 ドローン活躍はいかに!

少子高齢化社会の影響は雪おろしにも…。機械の力をかりれるなら、雪の事故を防いでいきたいですね! ●雪下ろしとは? 家や建物の屋根に積もった雪を、人の力で、雪を屋根の下…地面などへ落とし作業のことだ。 ●雪下ろしはなぜするの? ① 雪の重さで、家がこわれないようにするため ② 突然雪が落ちて、人がケガしないため ●寄り道…雪の重さと家の設計とは? 雪おろしをする前提ならば、 条例で指定された数値で簡易設計、かつ、指定積雪深を越えれば雪おろしをする条件、で建築合法→工事

住育つぶやき41 建築が豊かになる4つの要素

建築が『進歩や発展』していくためには、新しくつくる技術だけで良いでしょうか? 少子高齢化による人材不足や技術伝承危機が懸念されながらも、新築の技術はおそらくこれからもその時代でできる手法や方法で育まれていくでしょう! 一方では空き家か増えたり、資源を有効活用しなくてはいけない循環型社会から、新築の技術だけが発展していけば社会課題が解決していくでしょうか? 日進月歩があるのなら ① 新しくつくる技術だけでなく… ② あるものを直す技術、 そして ③ あるものを壊す技術 ④