マガジンのカバー画像

私なりの「住育」

67
家や暮らしの建築的な情報を、多くの方にもっと身近に感じてほしいから書きます!食育があるのであれば住育も。そして私の経験なりに発信できる情報を!随時更新中!
運営しているクリエイター

#情報

住育つぶやき31 家とぼうさい

住んでいる地域の防災情報を…「どこで調べられて、何を知ることができるか」…確かめておきたいですね! ①気象庁の防災情報 公的な情報として基本中の基本です。一度は確かめておきたいですね! ②住む場所のハザードマップ情報 国土交通省のハザードマップ情報です。自分の地域を入力して確かめられます! ③市区町村のメールマガジン情報 面倒でも…市区町村のメールマガジンやSNSを登録しておけば、万一の際に情報をより早く知ることが出来そうですね! ④避難場所の情報 市区町村で

【住まい】不必要な修理を抑えるためにできる工夫とは?

サラリーマン時代に家を建てられたお客様…。今でもお世話になっており、打合せのあとの雑談より…。 お客様 前回、屋根や外壁(金属系材料)を経年メンテナンスしてもらってから早いものでもう10年位経つね〜。 建ててから大きなトラブルもなくメンテナンスしながら24〜25年まず過ごせてこれて良かった。 私 懐かしいですね〜。もう10年経つんですね〜。 当時のメンテナンスも、ただ塗装する(ペンキ塗る)だけでなく、ちょっとの費用でついでに勧められる細かい補修や更新も◯◯さんが一緒にやる