マガジンのカバー画像

私なりの「住育」

68
家や暮らしの建築的な情報を、多くの方にもっと身近に感じてほしいから書きます!食育があるのであれば住育も。そして私の経験なりに発信できる情報を!随時更新中!
運営しているクリエイター

#家具

住育つぶやき40 家具は、小さな家ですかね?

家と同じで…家具も修理がききます。特にオーダーメイドで作られた家具は、何年経っても直して使える味わいがありますね…。 ご相談いただいたとあるお客様から…ついでと称した相談をうけました。 38年経った家具(食器棚)の扉の金具が破損したので直してくれないか?…でした。 とりあえず下見…扉を固定していた金具が全て破損。 同じ金具があるか探しました。 なぜ探したかというと…違う金具で直せなくはないが、金具用に丁寧に彫り込んである凹みとかが未使用のまま残ってしまう修理になるからで

住育つぶやき48 手すりと向き合う

家につける『手すり』。 どんなときにどんなカタチで利用されているのか、見ていきましょう! ひとえに手すりと言っても、さまざまな場所で適切なタイプや種類があります。ざっと見ていきましょう! ●動作の補助になる手すり 玄関で靴の脱ぎ履き、扉開閉など…段差や不安定に動くモノのそばに手すりがあれば、体はより安定するようです! 『縦手すり』があると『握る』動きを助けてくれるでしょう。 ●移動するときの手すり 階段の上り下り、廊下歩き、スロープ歩きなど姿勢を維持したい箇所で手す

【住育つぶやき52】 にほんの森と木を知ると…SDGsを感じやすい

大昔から建築に使われてきた木材。その資源である日本の森や木についてサッと共有したいです! 先日…仕事柄、森林について学ぶ機会がありました。 ●日本にはどれだけの森がある? 日本全体のおよせ70パーセントが森林です。 それほどの割合で森林がある日本は、世界で3番目の森林率だそうです。ちなみに1位フィンランド、2位スウェーデン、4位韓国です。 日本の森林のうち60パーセントが天然林、40パーセントが人が植えられた人工林だそうです。人工林の半分は50歳を超え、伐採適齢期だそう