見出し画像

225、いつか届く

介護の仕事をしてたことがあります。そのとき、右も、左もわからないぼくに、ひとり、仕事を教えてくれた、利用者さんがいました。
長さんです。
アルツハイマーのかたで、おもしろくもないのに、笑うひとでした。
でも、ぼくには、そのひとが、笑って許してくれている、と理解してたんです。

トイレ介助の仕事を最初、任されました。どうしてよいか、わからなかったのですが、デイルームで「はい、長さん、トイレ行きましょ」と、トイレに誘導すると、長さんは、笑ってました。

なにを笑ってるのかなー?とも思ったんですが、少し、緊張がほぐれました。
トイレに行って、便器に座ると、にやにや笑ってます。
つられ笑いをしてしまいました。
「もー、なに笑ってんすかー」
と言ったんですが、それでも、長さんは、にやにや笑ってました。
それが、ぼくの、最初のトイレ介助の仕事でした。
それで、すごく、その業務の緊張がほぐれたんです。利用者さんを、トイレに誘導するのが、こわくなくなりました。

送迎で、帰り、長さんを家の近くまで送ると、奥さんが迎えにきてました。
これが、長さんの奥さんか。

それから、ことあるごとに、
「長さん、奥さん、きれいっすね!」
とおべんちゃらを言うようになり、長さんは、にやにや笑ってました。

時が経つと、長さんの認知症がすすみ、便器のそとで、便をするようになりました。
それでも、ぼくは、
「もー、長さん、どこでしてんすかー」
と、ぼくも、にやにやしながら、便を掃除してました。
長さんも、にやにやをやめず、男が二人、トイレのなかで、にやにや、にやにや。

こんな風に、長さんは、奥さんが失敗しても、笑って許してた、やさしいひとだったにちがいない!そんな、長さんに、ほろり、奥さんはきたんだろう。
 勝手な想像をしていました。

ある日、申し送りで、「誤嚥性肺炎で、利用終了です」と、知らされました。
涙は、出ませんでした。長さんがどこかで笑ってる。長さんの笑顔しか浮かびませんでした。

負けないように笑う。そのことを長さんは、教えてくれたんだな。
そんな理解を勝手にしましたが、その、仕事を教えてくれた、感謝の気持ち、いつか、届く!そんな、予測がしてたまりません。


いつか、いつか、感謝の気持ちが長さんまで、届け!そう、こころで、決着をつけています。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?