見出し画像

人間関係 アルバイト初期


新しくバイトを始めて、しばらくすると人間関係に悩む事があったりします。

悩みの元が、教育してくれる先輩や店長とかだと、仕事を覚えきれてない今の自分では逆らえなかったりする。
普通にやってるつもりが指摘される。しかも強めな言葉とかで言われたりする。
分からないことを聞きたくても、「前も言ったじゃないか」などと聞きたいこと以外で怒られる元となる予感がする。

(早く覚えないと)(失敗できない)などと考えるようになり、やがて大きなプレッシャーになってきたりする。
頭に浮かぶのは「辞めようかな‥‥」って思い。
でも時給もいいし、家から近いし、仕事内容も覚えていけそうなどと条件的には問題ない。
でも先輩や店長が嫌だな。
辞めたいなって思ったりする時に、一度だけ考えてほしい事があります。

その前に大前提としてどうしても嫌なら、いつでも辞めて大丈夫という事。
ちょっとややこしい言い回しになるかもしれませんが、(いつでも辞められる)と思うと、気が楽になったり逆に闘志が湧いたりと心の中を良い状態にしてくれる事が期待できます。
でも、それは辞めずに乗り越えるための(いつでも辞められる)ものなのです。

それと人間関係以外の面について、悪くないアルバイトなのか判断します。
働いてみて面接時の説明と違うことばかりのような場合は、そもそもバイト先の責任者がおかしいので、とっとと辞めてしまいましょう。

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?