最強の「成功哲学」はシンプルで「夢中になれる大きな夢を描き、自分を信じ、何があっても諦めず努力し続けること」

はじめに


これまで自己啓発本や夢実現のための本を、人並みに読んできていると思います。

特に苫米地英人氏の本はよく読み、考え方も深く理解していると思っています(RAS、スコトーマ、臨場感、アファメーション、情報空間、ハイパーホメオスタシス等々)

最近では少しスピリチュアルな領域の本やYoutubeなども興味深く(引き寄せの法則や、「量子力学」を借用した精神世界の本など)かなり影響を受けていていずれも腹落ちしているので、このブログでも深掘りしていきます。

ただ、いずれも要約すると昔から言い古されているとてもシンプルなところに行き着く予感を強く持っています。

最強の「成功法則」


例えば次のような言葉です。

  • 少年よ大志を抱け。小さな夢ではなく、大きな夢を思い切り描け。

  • 嫌なことではなく、自分が好きなこと、夢中になれることを見つけて、精一杯それに向かって取り組め。

  • 夢は諦めずに、自分を信じて、夢のためにやるべきことをやり通せ。諦めたらそこで終わりだ。叶うと信じれば夢は叶う。

  • 努力は必ず報われる。

つまりは、
「夢中になれる大きな夢を描き、自分を信じ、何があっても諦めず努力し続けること」
この一行に尽きるのではないかと思えます。これで十分ではないか、と。

自己啓発書の沼

けれども多くの自己啓発書や夢実現のための書籍は、この最後の「努力し続ける」部分に行き着く前のプロセスに多くがさかれていて、多くの人がそこに留まり、肝心の具体的な努力に行きついていないような気がしています。

がむしゃらに努力する過程、これが夢を掴むための活動の大半であるにもかかわらず、
自己啓発の沼のなかで、様々な知識を深掘りし続けている、そんなことはないでしょうか。

そして、具体的な努力をおざなりに日々が過ぎ去り、前プロセスの知識だけが膨れ上がっているような状態になってないでしょうか。

成功はきっとシンプル。

夢をもって、夢中になってそのことばかりを考え続ける(続けざるをえない状態)。
夢と現実との境がなくなるくらい夢を見続けて、自分がそれを得られないことなどつゆにも思わない状態で、必要な知識や経験などをがむしゃらに身につけていく。

本来それには長い長い年月がかかるものだと思います。

けれども、そのような努力を行わず、過去の努力を蓄積なしに、ひとっ飛びにまるで「魔法使い」のように、一瞬で夢を叶えるための「魔法」を探し求める。

上にあげたような使い古された言葉は、これまでの人生、そこかしこで聞いて成長しているはずですが、「蓄積」に目を背けるために、何かまったく新しい手段を求め続けている。こういう反面を感じています。

シンプルさに至るために通らざるを得ない沼

このような考えのもと、おまえはどうなのかと問われると、私もまたこの沼に足を踏み入れている人間です。

長年生きてきた中で、さまざまな社会や組織のしがらみで半ばがんじがらめになり、夢中で夢のなかに生きることができなくなっている人間のひとりです。

使い古された言葉では新鮮さがなく、
目新しい言葉でもって使い古された言葉と同じ内容を理解しようとしている。
手垢のついた言葉ではなく、言葉を変えることによって、新しい視点を得て、その考えをよりよく理解していこうと思っている。

ただ、それがプロセスの沼であることを十分意識して迷子にならないように気をつけ、最後には上であげたシンプルな法則へ戻ってきたい。

このブログでは、その過程を記載していければと思います。
時にディープなところにまでいくならばそれも厭わない気持ちです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?