見出し画像

『ごめんなさい』の練習


「こういう時、なんて言うの?」


今まで何度言ったか分からないフレーズ。


相手を嫌な気持ちにさせた時。

痛い思いをさせた時。

故意かどうかは関係ない。
相手がどう感じているか、を
感じる力をつけてほしい。


そんな思いで子ども達に諭す。


子ども達は頭をフル回転させて、
自分なりの答えを出してくれる。



4歳の長男の場合、

間髪いれずに

「ごめんなさい」

自分が悪いと思った時も、
消化しきれずもやもやしたままでも、
謝罪の言葉を即答する。

もしかしたら、
私の顔色、声色から察して
「ごめんなさい」の一択なのかもしれない。

相手の感情?
そんなことより、
目の前で凄んでいる母親の顔色を
重要視しているのかもしれない。

それでも、
何が悪かったか、を尋ねると
言葉を選びながら慎重に答えてくれる。

故意ではなかったこと、
相手を傷付けることが予測できなかったこと、

それも彼なりの言葉で教えてくれる。

明らかに自分に非がある場合、
話している間にそれに気付くこともある。



『ごめんなさい』

成長するにつれて
生きていく社会も広がって

できればしたくないけど、

何度も何度も口にする言葉だと思う。


1回の謝罪の言葉で
自分の非を認めたことになって
後々取り返しがつかなくなることもある。

建前上、謝罪のポーズを取っていた方が
物事が円滑に進む場合もある。

肩がぶつかると反射的に
謝罪を口することもある。


コントロールが難しくて
大事に備えておく必要のある言葉。


子ども達には丁寧に伝えていきたい、と
思っている。

…特に余裕がない時こそ。


_________________________

「こういう時、なんて言うの?」

2歳の次男の場合、

はっ、と私の顔を見て

頭の中にあるキーワードのガチャガチャを
必死で回し始める。

そして、コロンと出てきた言葉を
そのまま発するのだ。

「ごめんなしゃい」
「ありがとう」
「いいよ」
「かして」
「あとでね」

最近は、
それなりの言葉に絞られてきたようだ。

そのうち、

ガチャガチャのカプセルの数が減って

3択問題みたく選択できるようになって

長男のようにお母ちゃんの顔色を
伺うようになるのかもしれない。


少しずつ少しずつ。

いろんな力を蓄えていってほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?