見出し画像

コミュマネゼミ講座

こんばんは、Kaeです。
久しぶりの更新となりました。

私は今、株式会社TABIPPOさん主催のコミュマネゼミ第3期を受講しています。

先日、初回の講義がありました。
その振り返りをしたいと思います。

コミュニティマネージャの仕事内容は、大きく分けると5つのカテゴリーがある。

•Design - 構想、設計
•Content - 企画
•Operation - 運営
•Members - メンバーマネージメント
•Promotion - 告知、集客

また、コミュマネには、4タイプあるとの事。

①ストライカー
新しいことに挑戦したい好奇心旺盛なタイプ。

②サポーター
コミュニティ参加者に伴奏。チームのナンバー2としてふるまうのを好み、コミュニティの裏方でいたいと考える。

③チャンスメーカー
自分にしかできないコミュニティ運営を実現して、価値を提供したい。

④監督
使命感や目的に合わせて、コミュニティを束ねるタイプ。コミュニティ参加者が個性を発揮できる状態を重視する。

私は上の4タイプの中では、サポータータイプかなと思ったが、これから3ヶ月実践していく中でまた変わっていくような気もしている。

チームで自分のタイプと強みについて話し合う時間があったが、人それぞれタイプも強みも異なっていて面白かった。

これから、どんな風に展開していくのか、また自分自身もどう変化していくのか、今後が楽しみになってきた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?