見出し画像

ジイさん芸大生になるってよ

京都芸術大学美術科通信 写真コース とんかち

何でまた。

そう。何でまた64歳にもなって大学へ、それも「芸大」へ行こうと思ったのか。50代半ばを過ぎた頃、ジェットコースターのような日々が続いて、それを見かねた友人が一言。

「昔好きだった写真、またやってみたら?」「気分転換にもなるよ」

そういや高校卒業の頃、写真専門学校への憧れもあったっけ。
中年になっても一眼レフは持っていたけど気の向いた時に撮るだけだった。
そんなきっかけで、写真をまた始めてみた。
そのままでも楽しかったけど、いつの間にか本格的に学んでみたいと感じました。
そして写真に限らず「美的なものを感じられる自分になりたい」と思ったのです。

「美しいものや素敵だと感じる世界に自分を置いてみたい。 そうなれば自分自身に、どんな化学反応が生まれるのだろう」

と思うようになりました。ジイさんは。
なんだか格好つけてますねえ。すいません。

しばらくして京都芸術大学に通信課程があることを知りました。
ポスターもどきを素人なりに作ったこともあったので、グラフィックデザインも
やってみたいとも考えたのですが、写真に落ち着きました。
こんな行き当たりばったりの考えで大学へ行っていいのかとの想いもありましたが
「人生は1回のみ」なので「やってみよう」となったのです。
もしかしたら「凄く感動する時間に出会えるかも知れない」もし無かったとしてもそれはそれで「やってみた結果だから納得できるかも」そう思いました。

こんな気持ちで始まった私の大学生活。
大丈夫かと思いながらも、見ていただいた方に日々の出来事をお伝えすることができれば嬉しいと思っています。

事前準備をせねば。

ある日、私が学ぼうとするコースでは、対面スクーリング用の機材として、Macのノートパソコンが必要だということを知りました。

普段Macのデスクトップを使用していますが、新たなMacの購入は財布の底が抜けました。(泣) しかし、新しい機材は楽しみでもあります。

授業開始まで色々と準備しようと妄想を膨らませているのですが、通信制大学で学ぶ方々のブログ を拝見させていただくと、「notion」なるソフトが良さそうなので取り入れて見ることにしました。 「notion」良くわかりませんが慣れれば良さそうです。どうなることやら。
まあ、これを書いている「note」の」使い方も怪しいのですが。
ご存知の方がいたらアドバイスくださいね。

教科書が届いた。

大学からコースガイドを始めとする案内の書類が届きました。
その中に「テキストを購入しよう」との説明があったので早速手配する。
メリカリでは売り切れ、そしてさほど安くはない。なのでAmazonで検索。
うーん結構高い。4冊で13,000円程
そうこうしている間に、AmazonStudentに加入すると実質10%引になるとの
情報を得たので、現在のプライム会員からスチューデントへ。
手続きはちょっとトラブったけど、なんとか上手くできました。
早速教科書を手配。翌日到着(Amazon凄い。ありがとう)

ちょっと覗いてみた。

届いた教科書をちょっと見て、「うーむ」「ムムム」「・・・」
「芸術って理屈っぽい?」のね。やっぱり。
まだわからないので「芸術」の第一印象はそんなところです。
さてさてこれからが楽しみではあります。

それでは・・・

ここまで読んでいただいてありがとうございました。😃
本当に感謝です。
これからどうなるか、ゴールまで辿り着けるか、リタイヤか。
64歳のチャレンジをお伝えできればと思っています。
また、寄っていただけるとうれしいです。
それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?