見出し画像

金美のオーキャンに行ったよ

こんにちは、蛹顔です。
金美の制作見学とオープンキャンパスに行ってきました。
佐藤先生と面談した結果、自分は日本画に向いていないと悟りましたので以外お話した内容です。

蛹)卒業後に金美生での交流はありますか。自分は独学でやってきて美術の友達がいないのて、知り合いがほしい。
佐)大学ではとくに設けていません。が、公募展(院展日展)で仲間を増やしたり、生徒同士のグループ展は勝手にやっています。100号描いてないと色々厳しいですよ。
蛹)(過去作の写真を見せて)自分日本画向いてない気もするんですが、どうしたら絵の学びを深められますか。
佐)特に人物画は油彩っぽい。光と影で描いているし、一瞬を切り取った感じで、日本画的な対象の再構成の概念が感じられない。
自分は昔油をやってたが、日本画を初めて何度も写生し構図を作るのにうんざりした。そもそも日本画とは何なのか、今でも答えが出ないが、少しだけ掴んだ頃には教授になっていた。

板絵、石に書いてるやつとか、むしろ芸大の先端表現の方がいいかも。


というわけで、次は芸大と東北芸工の見学にいきます。
東北芸工はドローイングと日本画を同時にやってる先生がいるので

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?