富山最高😃⛰️🦐🍣④

雷鳥さんを堪能して、登頂。

雄山神社⛩️にお参りしよう、と思ったら、突然の☔️。

お祓いは、社務所の中で、と言われました。

雨宿りしながら、皆さま、カップラーメンを食べてます。
何せ、寒い🥶

私も、ヤッケの下は、薄いフリース着てます。

社務所の中で、お祓いをしていただき(700円で15分間隔でしてくださいます)、御朱印とお札も頂きました。

地上の神社⛩️と何ら変わりありません。ただ、ここは3000m超の場所。
神主さんも、巫女さんも、皆さま、毎日ここまで登山なさっている、強者だと言う事です😆

しばらく待ちましたが、雨は中々止みません。

帰りのバスは16時半が最終。
これに乗れないと、宿を探さないとなりません。

意を決して、小雨になった時に下山開始。

雨で岩の上は滑るので、捻挫をしたりしないよう、兎に角気をつけながら、一の越を目指します。

私達の前を下りていた方が、雷鳥と遭遇した話しをしたら、
「雷鳥は、晴れてる時には出てこない。少し曇って、ガスっぽくなると安心して、出てくるんだよ」と教えてくれました。

雷鳥が現れると、雨になるのかも?と解釈したのですが、

帰宅後に見たYouTubeで、
雷鳥に遭遇したYouTuberの彼女、
やっぱり雨に降られてました。

そんなこんなで、ひたすら下山。
1時間かからずに、一の越までおりました。
雨も降ったり止んだり。
兎に角、ぐしゃぐしゃ、濡れ鼠。

休憩も取らず、室堂に向かいます。

行きには見られなかった、滝

が、あちらこちらで見られます。

この時既に、おパンツまで、びしょびしょです笑笑

そして、何とか、室堂まで辿り着きました。

到着時刻は、15時40分。
下山始めたのが、14時過ぎでしたから、頑張りました。

16時のバス🚌に間に合い、乗込みました。ビニール袋をお尻に敷いて😅

立山から富山までは、約1時間。
という事で、

18時半にはホテルに戻り、シャワーを浴びて、焼き肉を食べに行きました。

翌日は、山行の残りのオヤツやら行動食を朝ごはんに、立山で汲んだお水で珈琲をいれ、

お昼は、ホテルで聞いた、人気のお寿司屋さんでランチ

新幹線🚄と特急電車🚃を使って、
新潟まで戻りました。

富山はお米も美味しいし、お魚も豊富。今回、お酒は飲んでいませんが、
きっと美味しいお酒もあるでしょう。

美しい山に囲まれた富山。
海も近くて、回転寿司でも充分美味しいです。

何より、新潟から、案外近いのです。

また冬の季節にも、訪れてみたい場所です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?