見出し画像

【JPCA2024参加予定と特に興味を惹かれているプログラム】

今週末の日本プライマリ・ケア連合学会に参加します。

今回 自分自身の演題発表はありません。

所属大学の眩暈セッションに講師のひとりとして参加して
あの!?病気についてクイズを出します。

インタラクティブセッション13 

2024年6月8日(土) 15:50~17:20  第15会場(研修交流センター音楽工房ホール) 「あいまいな めまい診療じゃ いまいちよ 目指せ!あなたも めまいマイスター!」

あと
学生さんたちのポスター発表2本を応援する役割です。

他は学びや交流の時間とします。
楽しみだし、相談したいこともあります。

うちのボスの講演もあります。

教育講演2    2024年6月8日(土) 10:20~11:50  第9会場(コングレスセンター53+54会議室) 高齢者救急のTips & Pitfall


今の自分が学んでおくとよさそうと勝手に思っているプログラム

面白そうな内容ばっかりでいつもどこにいくか本番まで迷うのです。
どれも面白そうで、後ろ髪をひかれます。選べません。

インタラクティブセッションD  2024年6月7日(金) 14:30~16:30  第14会場(研修交流センター52研修交流室) 理論家庭医療学を離陸させよう!

シンポジウム5  2024年6月8日(土) 8:30~10:00  第7会場(コングレスセンター43会議室) 地域を創るコミュニティホスピタル、その未来を描く

シンポジウム7   2024年6月8日(土) 10:20~11:50  第1会場(アクトシティ浜松 大ホール) 人口減少社会におけるプライマリ・ケア

インタレストグループ1   2024年6月8日(土) 10:20~11:50  第13会場(研修交流センター51研修交流室) 中小病院での総合診療・家庭医療の実践

インタラクティブセッション11   2024年6月8日(土) 15:50~17:20  第13会場(研修交流センター51研修交流室) 診療所学生教育Innovation for 2040

シンポジウム18   2024年6月8日(土) 15:50~17:20  第5会場(コングレスセンター31会議室) 行政と関わるー社会的処方、重層的支援体制整備事業から考えるコミュニティケアー

教育講演9 2024年6月9日(日) 10:05~11:35  第3会場(コングレスセンター21会議室) 日本でのプライマリ・ケアの定義に迫る

実行委員会特別企画  2024年6月9日(日) 12:40~14:10  第2会場(アクトシティ浜松 中ホール) 医療過疎地でのプライマリケア「田舎で楽しく医者をやる方法」

シンポジウム36    2024年6月9日(日) 12:40~14:10  第9会場(コングレスセンター53+54会議室) マルチモビディティをバランスよく見るための妄想力を鍛えるカンファレンス(通称マルモカンファレンス)をやってみよう!

とかいろいろ面白そう。

ポスターや口演の内容はまだ見切れてないので、本番までにみてみます。
木曜日の当直の空き時間に抄録をチェックできたらいいな。最近忙しい当直が多いので難しいかもしれないなとも(汗)

ポスターや口演の内容はまだ見切れてないので、本番までにみてみます。

「まちづくり」で検索するとポスター発表で9題
「地域診断」で検索するとポスター発表で6題

いろいろ興味を惹かれます。

当日は時間重複などの関係でみれないのもあるかもですが、なるべくいろいろ吸収して帰ります。

皆様に会えることが楽しみです。
遭遇した時にはよろしくお願いします。

2024年6月4日