見出し画像

育休中の自己鍛錬(理想と現実)

育休に入る前に考えていた習慣づけてやりたかったことがいくつか。
1 筋トレ
2 ウォーキング
3 FPの勉強

気がつくと育休始まって2ヶ月半ほど経過したがほとんど手をつけられず。。。(筋トレのみ、週2で30分ほど、自重トレーニングを)

起きてる時間はすべて家事・育児!
で、全くやりたいことをやる余裕がない。
(それどころか、やらなくてはいけないタスクが溜まっていく一方。。。)

というのもあるが、それ以上に、24時間奥さんと一緒なので、変に気を使って、それ以外のことに時間を費やしているように見られたくないというのもあるかと。(※奥さんからそれを求められているわけではございません)

30分程度の筋トレならすぐ横にいてもできるのでまぁ。
しかしウォーキングとか、1時間以上家をあけるはさすがに気が引ける。
FPの勉強は。。。やりくりすれば今からでもできるかな。

「やらないといけないことリスト」がたまっていくばかりで気持ちに余裕もなかったところ、育休生活も3ヶ月を切ったところで、改めて「やりたいことリスト」も整理して、「やらないといけないことリスト」の下位に位置づけて、気持ちを切り替えていこうかな(と考え、今回の記事を書きました)

今度、育休中の一日の流れでも記事にして、時間のやりくりを見直してみよかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?