見出し画像

育休は休みじゃない

以前、男性育休について、「三人に一人は育休中の家事の従事時間が2時間以下」といった記事を見たことがありました。

。。。え?

いやいやいや。
寝てる時間以外は全て家事・育児の時間でしょう。(むしろ二時間以内で終わらせられるなら、そのマネジメントを教えて欲しい)

育休スタート当初は直接の母乳での授乳以外は全てやってました。上の子の相手から炊事・洗濯・掃除、母乳後の追いミルクまで、夜中も起きて全部やってました。

家事ちゃんとやってますアピールではなく、以下の要因からそうなっていたのかと思われます。

① 毎日、奥さんとずっと一緒にいるので、全部やらなきゃ雰囲気が悪くならないか危惧してしまったこと

一応、勝手にこっちがそう思い込んだだけで、奥さんに遠回しにも求められたわけではございません。ただ、毎日、24時間一緒にいるのは初めてなので、今さらながらも気を使います。家庭で雰囲気悪くなってしまっては逃げ場もありませんので。

②育休中は家事・育児が本業なので手が抜けないこと

普段から休日はちゃんと家のことをやってる方だと自負しておりましたが、それでも本業があると、あくまで家事は片手間。できる範囲でやって、無理な分は放置してましたが、こっちが本業になると手が抜けない。今までやったことがない箇所の掃除まで、いくらやっても終わらない。家事に終わりなんてないんだと実感しながらも、終わりのない仕事に毎日残業してるようなものです。

そんな形で毎日ギリギリまで詰め込んでおりましたら、二週間くらいで限界が来まして、かえって家庭の雰囲気が悪くなりそうだったので、特に①については見直して、ちゃんと奥さんにもお願いしながら回しているところです。

育休生活2ヶ月経ったところでこんな感じです。あと3ヶ月。もし考えがまた変わるようでしたら更新します。

。。。あ、苦しい面ばかり強調されて書かれてるように見えるかもしれませんが、家族と過ごす貴重な時間、幸せで充実した毎日を過ごしております。のろけ話みたいなもんだと思ってご理解いただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?