見出し画像

【フルーツティーの驚き?!の効能や効果】

ドイツが発祥と言われるフルーツティーは、ヨーロッパを中心に人気があり、最近では日本でも既存に作ってくださっているフルーツティーが増えてきましたが、
家でちょっとだけ手間暇かけた自分オリジナルのフルーツティーを作成するのも楽しかったり、安心したりしませんか?

アイスでもホットでも美味しいので夏でも冬でも楽しめますし、女性の方も嬉しい美容にもいい成分がたくさん含まれているんです。

【整腸作用のあるフルーツ】
リンゴ
きんかん
オレンジピール
パパイヤ
洋ナシ

【眼精疲労に効く】
ブルーベリー
ラズベリー
クランベリー

【風邪の予防に効く果物】
ストロベリー
アプリコット
オレンジ
レモン
パパイヤ
きんかん
洋ナシ

【身体を痩せやすくする果物】
飲むだけで痩せる!なんでフルーツティーはありませんが、脂肪の燃焼やセルライト解消、冷え症の改善をしてくれる果物は存在します!
ラズベリー
ラズベリーには眼精疲労の回復だけではなく、ラズベリーケトンという成分がカプサイシンの3倍の脂肪燃焼力があるということで最近話題ですよね♪
セルライト解消にもいいようなので、毎日のマッサージ後に、ラズベリーのフルーツティーを飲んでみるのもいいかもしれませんね!

ブルーベリー
ブルーベリーには肩こりや冷え症を解消してくれる効果があります!
せっかくダイエットをしても、身体が凝っていたり冷えてしまっているとなかなか脂肪が燃焼されませんよね。
ラズベリーとの相性もいいので、痩せやすい身体作りをするにはもってこいです。

レモン
レモンにはむくみを取ってくれる効果や、美肌の効果があります!
ただ、レモンなどの柑橘類にはソラレンという成分が入っていて、朝摂取すると、日中にメラニンを吸収しやすくしてしまう作用があります。
そのため、摂取するのは夜、寝る前がオススメです。
ただ、日中もきになる人は朝のレモン水は身体の代謝と血流の為にもとても効果も高いです♪

【若さを保ってくれる果物】
ブルーベリー
ラズベリー
ストロベリー
アプリコット
洋ナシ
リンゴ
きんかん

抗酸化作用のある果物には、老化を予防してくれる効果が期待できます。
40代を過ぎると身体が本来持っている抗酸化力が低下してしまいます。
なので、食べ物から摂取してあげることが大切です。

フルーツ定期的に摂取したい方はこちらから♪

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?