2つの被爆地での大きな格差

※『Yahoo!』で読んだ記事への感想です

 記事の内容とは少し違うんだけど。

 広島と長崎で、被ばく関連の報道などで著しい差があるのは。
 長崎の方が「沈黙」の圧力が強かったからだ、と言われていますよね。

 私は広島にも長崎にも縁もゆかりもない。だから。
 報道か何かで聞いた話だけど……。
 原爆の話は長崎ではタブー、だと。そういう類の話を何度か聞いた。
 長崎では、広島のようにオープン(?)に話せる話題ではないし、環境もないらしい。

 まあ。
 私がこれを聞いたのはもう数十年も昔のことで、今はまた違って来ているのかも知れないけど。昔は「言うな」という圧力はかなり強かったみたい。
 原爆資料館(?)も、広島の方は「是非来て!」て感じだけど。長崎の方はがやがやと来て欲しくない、て感じですよね……。
 地元の人に対するインタビューで、そんな感じに話される人が多かった(近畿地方にも流れる報道で、特に何かの忖度も働かないだろうから。それなりに信用できる内容だと思う)。

 核とかの問題で、広島は積極的にアクションしようとするけど。
 長崎って割と及び腰というか。消極的ですよね。

 「怒りの広島、祈りの長崎」の言葉通りというか……。
 市民の、気持ちの問題なんだよなぁ。
 政治やメディアの問題なわけじゃないんだよ。
 それが結局、政府の対応の差にもなっているのだと思う。

:20230814

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?