見出し画像

卸(おろし)を始めるということ

※今回の内容は、2022年10月11日にオンラインサロンにて投稿したものと同内容になります。


こんにちはこんばんはふくたろうです。

「あさだよ」と娘がげしげし蹴りながら起こしてくれました。

#手でいいじゃん


さて今日はアパレルでは100%切っても切れない「卸(おろし)」についてお話します。セレクトショップも卸(おろし)です。

ーーーーーーーーーーーーー

卸売(おろしうり)とは

ーーーーーーーーーーーーー

生産者

卸売 or 直営店

消費者

と商品は流れていきます。これだと分かりにくいので例えばですが

FALON

ビームス or FALON直営店

お客様

というふうに商品は流れていくのですね。

こういうビームスなどのセレクトショップという形態は「卸(おろし)」と呼ばれます。言ってしまえば中間業者ですね。なので売っている服の知識はあまりないことが多いです。

卸に対して「直営店」は、そこのお洋服しか売っていないので店員さんの知識量が圧倒的に多いです。あえて買うなら直営店がいいなあって人は結構多い。

ーーーーーーーーーーーーー

ではなぜ卸(おろし)が必要なの?

ーーーーーーーーーーーーー

ブランドに「圧倒的な人気と知名度」があれば、卸(おろし)は必要ありません。ラグジュアリーブランド系は卸をしていないところが多いですね、ルイヴィトンとかサンローランってセレクトショップで見たことないでしょ。

ですがほとんどのブランドは卸に頼ります。これにはいろんな理由がありますが、かいつまんで解説すると卸は「少年ジャンプ方式」とでも呼びましょうか。


ワンピースが載ってるからジャンプを買うし、ついでに他の漫画も見てみる

一緒に載ってるNARTO面白いやん


ということでみんなNARTOを見始めるんです。これをそのままセレクトショップに転用すると


kolorを見に来たついでに他の服も見てみる

ん、この falonってブランドいいじゃん!


という連鎖反応が起きるのです。


なので中小ブランドは卸に置いてもらうことのメリットがかなり大きいというわけ。逆に有力ブランドは「セレクトショップが置かしてもらっている」状態というわけです。

まあもちろん有力ブランドにとっても上記の恩恵は受けれますし、直営店のみでは認知してもらうのに限界がありますが、セレクトショップを挟めば認知拡大に役立ちメリットはかなり大きいので、結局のところwin-winの関係というわけです。

ーーーーーーーーーーーーー

卸(おろし)のデメリット

ーーーーーーーーーーーーー

はてさて良いことづくめのようにも見えますが、卸を経由することの消費者にとってのデメリットは「値段」です。基本は「6掛け」と呼ばれる方式をとっており、セレクトショップは「定価の6割」で商品を仕入れて販売しています。

なので原価率3割の商品ならば

21,000円で販売する(セレクトショップ)

12,600円で仕入れる(セレクトショップ)

6,300円の原価で服を作る(ブランド側)


つまりブランド側は6,300円儲かり

セレクトショップは8,400円儲かる

という計算になるわけ。このようにブランド側とセレクトショップ側「双方」に利益が出るように定価を設定しなければいけないので「定価がかなり高くなる」という結果になるんですね。

お洋服の原価は3割、というのは有名な話ですがこういう流れがあるからなんですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そこで誕生したのがD to C(ディー トゥー シー)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ですがここ数年コロナ不況でセレクトショップの価値が見直され始めていたので通販専門などの「DtoC(ダイレクト トゥー カスタマー)」という形態が流行しました。インフルエンサーブランドが代表格です。

直訳すると「直に顧客へ」。直営店形式と一緒の販売方式です。

これはブランド側にもお客様にも優しくて、例えばさっきの21000円の商品でいうと、お客様には12600円で販売しても従来とおりの利益が出せるようになったんですね。

このように商品が圧倒的に安くなり利益もかなり良いので、いろんなDtoCブランドが誕生することになりました。ほとんどがネット直営の形式を取っていますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

DtoCの衰退

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし今、DtoCは急速な勢いで減ってます。

理由は単純で「品質が悪い」ところがめちゃくちゃ多かったから。

セレクトショップを経由して販売しているということは「そこのバイヤーの目にかなった」ということなので、一定以上の質は担保されていたんです。

しかしそこの目を経由しない直営通販は、当然良いブランドもあるんですが「思った以上に悪いブランドが乱立してしまった」のが現状です。ネット通販の宿命ですね。

・商品画像は加工でどうにでもなってしまう

・商品画像と実際の服の素材を変えて販売する

・商品画像だけ縫製をよくしてあとは粗悪

etcetc。。。なので通販で届いた時に「思っていたのと違って、質がかなりひどい」という事態が乱立してしまったのです。日本の最近の話ですよ。

インフルエンサーブランドが特に揶揄されました。。実際ひどいのはとても多くて、消費者も「通販専用ブランドって質が悪いのがちょっと多い」と気づき始めたのが「まさに今」という流れです。

もちろんちゃんとしたところは、このビジネスモデルをしっかりと利用していい服を安く提供しているのですけど。。悪貨は良貨を駆逐します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見直される卸(おろし)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ということで百貨店含む卸(おろし)が今、再び注目されています。

★伊勢丹新宿が「過去史上最高売り上げ」を更新

「百貨店はもうダメ」なんてニュースは前の話です。コロナ前に戻るどころか「過去最高」の売り上げを出す百貨店まで現れ始めました。コロナで逆にお金の使い道がなくなった人が「しっかりと良いものを高くても買う」スタイルになったんでしょう。

「卸売してもらう」というのはやはり信用の現れです。質がしっかりと担保されている保証ですからね。CLANEもtodayfulもENFOLDも直営のみでやっていた頃より、卸を始めた最近に爆発的に認知が広まりました。

最近爆発的人気のmameは、あえて直営販売する数をかなり絞り、その代わり卸売りを圧倒的に行なっています。(直営店は持っているけど明らかに力入れてない)。mameは卸売で成功したブランドの代表です。

時代の流れは元に戻り、結局は卸売りがアパレルにおいて圧倒的な力を取り戻しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これが最近のファッションビジネスの流れです。「卸先を作る、見つける」というのは昨今のブランドビジネスの拡大に欠かせなくなっているんですね。

というわけで FALONも、バイヤーさんも多数集まるroomsという日本最大規模の展示会に出店してみたというわけです。

Rooms、2年ぶりの開催ですが、今は逆にコロナで圧倒的にアパレルの出店数が減りましたね。まだ世の中的にはDtoC全盛期なので、あえて出すメリットがないのでしょう。

ーーーーーーーーーーーーー


というわけでこんなところです。

オンラインサロンでは、このレベルの記事が週5!で更新され続けると思ってください。

今のトレンドアイテム、今業界が注目してるブランド、セール情報、デザイナーについての深堀、ファッションについて何でもござれ。

さらにサロンではデザイナーズブランドFALON(ファロン)の運営をしております。お洋服のデザイン画、サンプル、全てを共有しています。ブランド運営にまつわる苦労や楽しさだって皆で共有できます。あなたの意見がデザインに反映されることだってあります。

ファッションで日常がちょっと輝く、楽しくなる。サロンでそんなお手伝いができればとっても嬉しいです。

サロンはROM専も推奨していますので、先ずはメルマガとして楽しんでみてくださいね。

お話出来るのを楽しみにしています。ではでは〜。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?