見出し画像

【駅メモ攻略記】開幕!フリーター魔王さまやテレアポ勇者ゆかりの地を巡る旅(東京編)

駅メモ!と人気TVアニメ「はたらく魔王さま!!」のコラボイベント『開幕!フリーター魔王さまやテレアポ勇者ゆかりの地を巡る旅』で東京を巡ってきましたのでご紹介します。


コラボイベントについて

出典: 駅メモ! - ステーションメモリーズ!-

開催期間(終了しました)

2022年10月11日(火) ~ 2023年01月11日(水)

報酬

  • はたらく魔王さま!!スカウトチケット(全ミッションクリア)

対象駅・対象スポット

対象駅のエリアはアニメ全体のメイン舞台である東京都とアニメ2期の第5話~第7話の舞台である千葉県銚子市(銚子電鉄)の2つのエリアです。東京都の対象駅は山手線付近にまんべんなくあります。

  • 対象駅

    • 東京都

      • 笹塚駅(京王京王線)

      • 幡ヶ谷駅(京王京王線)

      • 新宿駅(京王京王線など多数)

      • 水道橋駅(中央・総武線/都営三田線)

      • 赤羽橋駅(都営大江戸線)

      • とうきょうスカイツリー駅(東武伊勢崎線)

    • 千葉県銚子市

      • 銚子(総武本線/成田線/銚子電鉄線)

      • 犬吠(銚子電鉄線)

  • 対象スポット

対象駅(東京都)
対象駅・対象スポット(千葉県銚子市)

銚子編はこちらで紹介していますので、よろしければご覧ください。

お得な切符

都営地下鉄ワンデーパス(500円)
期間限定で都営地下鉄全線が1日乗り降り自由となる切符です。冬の販売期間(2022年12月29日~2023年1月3日)で利用可能だったので購入してみました。

都営地下鉄ワンデーパス

行程表

旅費合計: 752円
今回は「できるだけ都営地下鉄で移動」「長めの寄り道」で5時間くらいかかりました。JRや東京メトロなどを駆使すればもっと早く終わると思います。

2022年12月31日(土)

行程表

攻略記

五反田駅(12:12)

出発(五反田駅)

五反田駅で「都営地下鉄ワンデーパス」を購入し、まずは都営浅草線の終点、押上駅へ向かいました。

都営浅草線 五反田駅
都営地下鉄 五反田駅 ホーム

泉岳寺駅(12:16)

乗車した車両は泉岳寺駅止まりだったので、向かいの京急車両に乗り換えて押上駅に向かいました。都営浅草線の西馬込駅~泉岳寺駅は支線のような扱いになっており、ハズレを引くと泉岳寺駅乗り換えになります。

泉岳寺駅 ホーム

押上駅(12:45)

五反田駅 → とうきょうスカイツリー駅(押上駅)

泉岳寺駅から押上駅に着きました。副駅名として「スカイツリー前」がついています。文字通り、東京スカイツリーの最寄駅です。

押上駅(都営浅草線・京成押上線)

東武線・とうきょうスカイツリー駅の改札は押上駅の改札とすぐ向かいにあり、乗り換えだけであればすぐ移動できるようです。

押上駅(半蔵門線)・とうきょうスカイツリー駅

ただし、とうきょうスカイツリー駅の座標としては押上駅から東京スカイツリーを挟んだ西側に位置しています。そのため、地上から東京ソラマチのスカイアリーナを抜けてとうきょうスカイツリー駅へ徒歩で向かいました。

押上駅 地上口
東京スカイツリーと東京ソラマチ

押上駅の地上口を出た先の東京ソラマチから、右側にスカイアリーナの案内があり、とうきょうスカイツリー駅へ行けそうでした。

スカイアリーナ(とうきょうスカイツリー駅)への案内

案内にしたがっていくとスカイアリーナにたどり着き、スカイツリー展望台のメインエントランスが見えてきます。メインエントランスあたりで、とうきょうスカイツリー駅のチェックインは可能と思います。

とうきょうスカイツリーの根本に近づいていきます
東京スカイツリーのメインエントランス

東京スカイツリーを通り過ぎ、その先のすみだ水族館も通り過ぎると、とうきょうスカイツリー駅に着きます。

すみだ水族館(とうきょうスカイツリー駅は左)

とうきょうスカイツリー駅(13:10)

押上駅から徒歩でとうきょうスカイツリー駅に着きました。東京スカイツリーができる前は業平橋駅と呼ばれていたようですね。

とうきょうスカイツリー駅

あとは押上駅まで引き返して水道橋駅まで向かいました。

スカイアリーナにカービィカフェができたようです。かわいい。

蔵前駅(13:42)

押上駅から都営浅草線に乗り、蔵前駅まで戻りました。

都営浅草線 蔵前駅 ホーム

あまり下調べしてなかったのですが、都営浅草線の蔵前駅と都営大江戸線の蔵前駅は約300m離れており、乗り換えに少し歩く必要がありました。

都営浅草線 蔵前駅
乗り換え時の蔵前駅の案内

5分ほど歩いて都営大江戸線の蔵前駅に着きました。蔵前駅から都営大江戸線で春日駅に向かいました。

都営大江戸線 蔵前駅

春日駅(14:08)

蔵前駅から春日駅に着きました。春日駅で都営三田線に乗り換え、水道橋駅に向かいました。こちらはすぐ乗り換えできました。

都営三田線 春日駅 ホーム

水道橋駅(14:18)

とうきょうスカイツリー駅 → 水道橋駅

押上駅から2回乗り換えして水道橋駅に着きました。

都営三田線 水道橋駅

「はたらく魔王様!!」では、2期3話に東京ドームシティが登場します。

東京ドームシティ

アニメでは魔王たちがアトラクションなどいろいろ楽しんでましたが、私はアニメカットだけなんとなく確認した後、水道橋駅に戻って幡ヶ谷駅を目指しました。

はたらく魔王さま!!2期3話のカット(1)
はたらく魔王さま!!2期3話のカット(2)

神保町駅(14:50)

水道橋駅から神保町駅に着きました。神保町駅で都営新宿線に乗り換え、都営新宿線・京王新線から幡ヶ谷駅に向かいました。

都営三田線 神保町駅 ホーム

幡ヶ谷駅(15:13)

水道橋駅 → 幡ヶ谷駅

神保町駅から都営新宿線・京王新線で幡ヶ谷駅に着きました。

幡ヶ谷駅

幡ヶ谷駅には魔王がバイトしている「マグロナルド」がある設定です。アニメのモデルとなった「マグロナルド」は元はモスバーガーだったようですが、今は閉店して海鮮居酒屋になっていました。

「マグロナルド」のモデルだった「銀ちゃん食堂」
「マグロナルド」から幡ヶ谷駅までの街並み

幡ヶ谷駅から笹塚駅まではそれほど遠くないので徒歩で向かいました。

魔王と恵美が出会った「笹塚一丁目東交差点」

笹塚駅(15:55)

幡ヶ谷駅 → 笹塚駅

幡ヶ谷駅から徒歩で笹塚駅に着きました。アニメ1期では笹塚駅で壮大にバトルしているイメージですが、よく出てくる駅です。

笹塚駅

笹塚駅から京王線で(新線じゃない方の)新宿駅に向かいました。

笹塚駅 改札

新宿駅(16:03)

笹塚駅 → 新宿駅

笹塚駅から京王線で新宿駅に着きました。

京王線 新宿駅

アニメで新宿三丁目あたりが出たらしいので歩いてみましたが、結構バテてしまったので最後の駅を目指して都営大江戸線に乗りました。

アニメで出てきたらしい新宿三丁目のあたり
都営大江戸線 新宿駅

赤羽橋駅(16:43)

新宿駅 → 赤羽橋駅

新宿駅から都営大江戸線で赤羽橋駅に着きました。

赤羽橋駅

赤羽橋駅の設定は駅自体というよりも、アニメに登場した東京タワーの最寄駅ということだと思います。もう夕方だったのでライトアップが綺麗でした。

東京タワー

銚子の対象駅・対象スポットは完了済だったのでこちらで全ミッションクリアです。

出典: 駅メモ! - ステーションメモリーズ! -

まとめ

駅メモ!と人気TVアニメ「はたらく魔王さま!!」のコラボイベント『開幕!フリーター魔王さまやテレアポ勇者ゆかりの地を巡る旅』の東京エリアについて紹介しました。

出典: 駅メモ!おでかけカメラ

イベントの後は小腹が空いたのでマグロナルド…ではなくマクドナルドでハンバーガーを食べました。たまに食べると美味しいです。

大晦日に食べるマクドナルドのセット

余談ですが、2021年頃には笹塚駅ホームに広告もあったようです。

アニメ2期の続編も放送するらしいので、またコラボしたら見てみます(笑)

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

本記事では『駅メモ! - ステーションメモリーズ!-』の画像を引用しております。
© 2014 駅メモ!プロジェクト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?