マガジンのカバー画像

Health|健康知識

46
エクササイズや健康知識に関する記事です。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

「実際にできるかどうか」が重要

分かってるけど、できないこと最近は「知識を持ち合わせたお客様」も大変増えてきました。 「健康への関心の高さ」であったり「有益な情報が無料で学べる時代」ということなど色々と要因はあると思いますが、 以前であれば専門家しか知らないような情報も、一般のお客様が認識されていることに大変驚いています。 ただしここで問題になるのが、 「知っていても、できないこと」 ということです。 例えば、ダイエットに関して、 ・アルコールは摂取しないこと ・糖質、脂質は控えめにすること

超常刺激を減らす。そして、運動をする。

運動をする目的は、 「ダイエット」「体力UP」「健康維持」 など人それぞれですが、 「気持ちにもたらす影響」 という側面から運動を見ることも、最近は増えました。 というのも、 「運動を習慣化してから、今までより仕事の活力も出る」 「運動をしていないと、生活がだらしなくなる」 「ストレスが溜まっていても、運動したらストレスが減る」 というお客様からの声を日々いただくことと、僕自身も運動を習慣化しているとストレスが明らかに減る実感があるためです。 ウォーキングをし

スタートは早ければ早いほど良い

日々お客様へトレーニング指導をする中で、 「運動をスタートするのに、遅すぎるということはない」 と常々感じます。 70代、80代のお客様でも筋力はアップしますし、姿勢も変わります。 今まで運動経験がない方でも、正しいやり方で習慣化すれば、体も見違えるように動くようになります。 僕自身も10代、20代のころより30代の今が一番体も動きますし、体調も良いです。 そういった自分自身の経験や、お客様が変化していく事例をたくさん見てきましたが、 「それでも運動は早くスター