見出し画像

台湾新北市、違反車両の取り締まり強化で事故は減るのか?

今日台湾のニュースを見て驚いた。

『スクーターの事故多発 新北市、きょうから取り締まり強化』

記事を見ていただければわかるが、2021年1月から11月のスクーターやフル電動自転車による事故が2020年同期比で増加したらしいのだ。

今年はCOVID-19の感染拡大の影響で5月から3ヶ月ほどは、台湾の人出は驚くほど少なかった。

それなのにも関わらず、去年同期比で2.9%も二輪車の事故が増えているのだ。

ただでさえ台湾の交通事故は多い。

どのくらい多いのかと言うと、人口が日本の1/6で面積は九州ほどしかない所で日本と同じくらい事故が起きているのだ。

恐るべき多さだと言うのが、日本と比較するとよくわかる。

上記のnoteでも書いたが本当に頭がおかしいくらい交通無法地帯な台湾だが、バイクに関しては驚くほど異常なので事故が多いのも納得だ。

この取り締まりがどのくらい意味をなすのかわからないが、期待しないで良い知らせを待ちたいと思う。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは今後の活動に生かさせていただきます。