見出し画像

アークナイツの低レア育てろってどーすんねん問題

 アークナイツ、初心者向け講習みたいな動画やエントリー見てると、下記のようなことが書かれているので、その辺を少し突っ込んでいこう。

  • 高レアだけ育てると育成で詰む

  • 低レアだけで攻略できる

  • 何だかんだで低レアを使う

 これは別に、きちんと調べれば分かると言えば分かるし、何だかんだと言って体験して気付くこともあるので、じゃぁちゃんと調べろよと言うのも不親切なので色々書きます。

 その前提として注意点だが、プレイスタイルは人それぞれだし、どれだけお金を掛けるのかで事情は変わってくる。

 現実問題として、★6縛りも低レア縛りも何なら★5縛りなんて動画も存在する。
 また無課金で全ステージ攻略も例があるし、僕は全オペレーター取得まであと5人だというとこまでやり込んでるのに、何だかんだで攻略動画に頼ることが多い。

 だからどういうルートだってあるんだよという前提で話を聞いて欲しい。


まずどんだけ育成リソースがあるか

 プレイスタイルによって、低レアをどう育てるか違ってくるので、その辺は少し考えた方が良い。

 アークナイツ、ガチャより育成に石を使うゲームだ。
 と言いたいけれど、それも人による。
 どんだけ周回に石を使うのか、人によって様々だし、無課金勢がなけなしの石を推しのコーデに使うって言ったって、それはそれで立派な決断だ。誰が文句を言うことはない。

何だかんだで資源調達ステージが最高効率(だけど思ったほどドロップしない)

 とは言え、育成には信じられないぐらい資源が必要で、初期どころかいつまで経っても素材が足りない。何もかもが足りない。

 なので、資源の節約は必要ではある。
 ただ、課金するのであれば、結構お得なパックが用意されている。(但し週間育成パックはオススメしないが)

月パスは買っておけおじさん「月パスは買っておけ」

 それらを使えば、育成に使う時間と石を節約できるのだ。

 それらを気前よく買えるのであれば、★6も割とあっという間に育成完了する。
 ――と言うほど単純ではないが、普通に育成する(=無課金で一、二ヶ月程度)よりずっと早く完了する。(モジュール以外)

 あとガチャしまくった後に、様々な資格証が貰えるので、それを資源にも交換できる。
 要はガチャしただけ恩恵があるので、その分含めても、金を使った方が有利だ。

低レアを引くと一般資格証
高レアを引くと上級資格証
中堅ガチャを引くと中堅資格証
特定の資源調達ステージ&デイリー&ログボで貰えるのが購買資格証
限定ピックアップで天井交換となる券が限定契約証
限定契約証を交換しないでイベントが終わると特別引換証
限定家具とかを重複して入手したりすると貰えるのが情報資格証

 勿論、凸はよほど突飛なプレイを求めない限り必要なく、普通にやっている限り、無凸で全ステージクリア出来るはずだ。

 なので廃課金を勧めるわけではないし、先に書いたように、無課金でも十分にコンテンツを楽しめる。

 それに様々な場面で資源が貰えるコンテンツがあるのでそれで様々な資源をかき集めてもよい。

イベントステージ周回
殲滅作戦ではガチャ玉が貰える
保全駐在では主にモジュール関係
統合戦略でも色々貰える

とはいえ全育成は無理

 いや無理ではないが、通常の課金程度では恐らく無理な相談だ。
 なので、育成リソースを何処かに集中させたほうが、効率が上がるように思える。

 しかし、アークナイツというゲーム、特定の人権キャラをいい感じのところに配置して攻略完了って言うタイプのゲームではない。

 特別なオペレーターを完全に育成完了させて、その上で単騎攻略なんて話もあるが、配置して放置とは縁遠い攻略内容となっている。

 通常は、先鋒で序盤をしのぎ、術や狙撃で火力を貯めて、医療で回復させる重装で止めて前衛で殴ると言うのが基本戦法となっている。
 そうなると、強い★6では配置が間に合わない場合はとても多いし、★6と言えど回復させないとすぐに落ちるし、★6の特性的にダメージが通らない敵も出てくる。

 そもそも★6が低レアより強くなるのは、育成を完了させた辺りであり、それまでは大抵の場合は低レアと同等の性能だったりする。

 例外として、序盤、或いは途中から強い★6は、限定を除けばバグパイプ、シージ、ブレイズ、マウンテン、サリア、マドロック、エクシア、エイヤフィヤトラ、イフリータ、ゴールデングロー辺りだろうか。

初回ガチャのマウンテンはオススメ(もふもふ)
我らの光スズランは序盤はそんなに使わない(かわいい)

 育っていない穴は低レアで埋める必要はあるし、適切なオペレーターの選択をすれば絶対に役に立つ。

 勿論、これもプレイスタイルによって何を使う、使わないと言う話ではある。
 特にアークナイツと言うゲームは、自分の推しを使う為に、必死になって攻略を考えると言う自由度もある。

 だから★6の推しがいるなら優先して育てていい。
 そっちのほうが楽しいしね。

 でも、全部育てようと思うのは修羅の道だと思った方が良い。
 検証をした事はないが、全★6育成コストは、★5以下の全オペレーター育成よりも多いなんて噂話も聞く。
 だから、リソース管理を考えよう。

★6昇進素材
★4昇進素材

それでも結局腐るんでしょ?

 アークナイツ、色んな意味でオペレーターが腐らないゲームだ。
 最近のステージの攻略動画を見ると分かるが、最初期のオペレーターがちょこちょこ混じっている。
 なので、基本的に使う気があれば、どのオペレーターでも使えるのだ。

 そして、ゲーム終盤や高難易度ステージでも、低レアが使われる場合が多い。
 それはステージギミックの都合でコスト回復が制限されるとか、或いはエンドコンテンツである統合戦略や保全駐在では、低レアやコスト的に有利なオペレーターが使われるように意図的に設計されている。

 現実問題、オペレーターの使用率は★6が上位独占すると言う事態に陥っていない。
 なので、序盤で育てた低レアが終盤腐ると言うこともない。

最近になって時代が追いついてきたホシグマ

でも★6で置き換えれば解決するんでしょ?

 実のところ、ギミックの都合上、最適解となるオペレーターが★4だったと言う場面はとても多い。

 クセ者だが、他で代替しづらい★5以下のオペレーターに、テンニンカ、ラップランド、パフューマー、フィリオプシス、ハニーベリー、プラマニクス、ジェイ、イーサン、グラベルなどがある。

特殊能力無効化が大概強い
攻撃速度低下デバフやら防御力&術耐性デバフやらが鬼強い

 全く無理と言う話ではないし、置き換えできないなら、違う発想で攻略をすればいいだけだ。しかし、あればあっただけで攻略の幅が広がる。

 アークナイツは、ギミックや敵の傾向が様々なので、取れる戦法が複数ある方が便利だ。
 その場その場で戦法を変えるのは優れたドクターの素養の一つだと思っている。(自分は優れていないので)

★6育成すると詰むってマジ?

 詰むって言うか、効率が悪い場合があるってだけかなぁ。
 必要な資源ステージ攻略に使うオペレーターを育成できないと、そこを攻略するまで延々と足踏みをすることになる。

 それよりサクッと低レア含めてバランスよく育成して、苦労せずに先に進んだ方がいい。

 何だかんだで、序盤の時期を早めに走りきった方が、基地開発も進むし、基地で手に入れられる資源は意外と馬鹿にならないのだ。

 そして、基地スキルの優秀な低レアも沢山いるので、それらを育てた方が、全体的に効率が良くなる。

配布★5のテキーラの基地スキルがまぁ便利よ

 最高効率を目指さなくても、続けて行けば経験値とお金稼ぎの大きな柱になる。

 アークナイツはそういう意味でチリツモゲーであり、盆栽ゲーであるのだ。

気に入ったのでいいから、職種ごとに二人ずつぐらい育成しておけ

 セオリーは存在するけど絶対ではない。
 だけど、多くの人がやっていることには一定の意味があるんだ。

 最終的に★3以下は全部育成するし、育成リソースは、後半に比べれば大した事はない。

敢えて★3で選ぶならこんな感じ
ここに★3重装と★3医療入れればある程度進めると思う
あと、★2からはヤトウは案外使うかも

 やっていればそのうち使用感が分かるし、その辺りでオススメを調べてもいいだろう。

 プレイスタイルは様々だし、好きに攻略すればいいが、わざわざこのエントリを読んでるって事は、何かしらの意味を求めてだろう。

 自分の好きな高レア一つ二つを柱に、サポートの低レアを育てるというのが、割と誰もが受け入れやすいし、効率も下がらない方法だろう。

 余裕が出たら他を育てればいい。腐っていかないし、リソースも少しずつ間に合っていくだろう。

最後にテンニンカ

 攻略系エントリ見てると、「初心者は取り敢えずテンニンカ育てておけ!」ってのが散見されるが……

我らが大将軍
真銀斬を撃てテンニンカ!

 それには以下の事情が関わっている。
 結論から言えば、急いでテンニンカを育てる必要はない。

  1. 前提として昇進2のオペレーターを人から借りるには、レア度に関係なく昇進2のオペレーターを編成する必要がある。

  2. ★6★5を昇進2にする為に、上級SoCってものが必要だが、これの入手が初心者には難しい。

  3. 加えて昇進素材などのコストを初心者が払うのは大変なので、★4を最初に昇進させた方がいい。

  4. どう足掻いても誰もが昇進2にする★4はテンニンカ。(最高難易度のステージでも非常によく使われるので)

  5. 先鋒にリジェネがあるのが便利。

  6. 素材を無駄にしないつもりならテンニンカを育てておけ。

 と言う事情だ。
 ただ、以下の理由で初心者向けではない。

  • 多くの人が語るのは完凸前提の性能である。(どーせ完凸はするが、それは少し先の話だ)

  • コスト回収している間、ブロック数が0になるので普通に敵が抜けていく。

  • 序盤ステージでそんなに最初からコストを稼がなくちゃいけないことはほぼない。

  • アークナイツに慣れていないうちはブロック数1と言うのも使いどころが難しい。

 まぁ、普通にテンニンカ可愛いし、テンニンカが好きだって言うなら別段止める理由はない。
 逆に現時点でそんなに刺さらないならば、他の気に入った★4でもいい。

 オススメ★4について触れても良いのだけど、実のところ他のオペレーターをどれぐらい育てるかとか、伸ばしたい★6がなんなのかで事情が違ってくる。
 総じて★4は使いやすいオペレーターが揃っているのは確かだ。
 なので、その辺は白wiki黒wikiを参考にして決めるといい。
 あとDiscordなりMisskeyなりにコミュニティもあるので、そこの門を叩くのも手である。

セオリーとは?

 結論と言えば、低レアを育てながら高レアを育てて、良い感じに攻略進めて行こうね? と言うだけの話ではある。

 効率厨の血が騒ぐ人もいるだろうが、ガチに効率重視するなら、ガチ課金で優秀なオペレーターを先にかき集める事ではある。
 だが、そんなのは現実的ではない。
 ピックアップでもないオペレーターを一本釣りするのは原理的に不可能だからだ。
 だから、今手に入れた★6をどう使うか、リセマラで手に入れたオペレーターをどう使うかと言った時、サポートに誰が必要だろうか? と言う考えで編成を組む必要がある。
 もっと言えば、最高効率を考えるならば、素材回収はイベントステージが大体の場合の最高効率である。

 ぶっちゃけて言えば、基地を上手く回し、イベントステージを石を割りながら回り続ければ、資源調達ステージに行かなくても龍門幣は手に入る。
 本気で効率重視で行くと、色々なモノを犠牲にする必要がある。

 だけれど、最初期のうちは、普通に恒常ピックアップの★5確定を引き続けていればいいと思う――けど、今後もガチでやり続けるなら、限定オペレーターは取っておいた方がいい。

 勿論、プレイスタイルによるのだ。
 シナリオだけ読みたいとか、大体の報酬が貰えるなら勲章に拘らないとか、そう言う辺りでいるのなら、そこまで必死にならなくてもいい。

 どういう風にして行くか、途中で変えたっていい。
 最初はエンジョイ勢だったけど、ガチ勢になったとか、ガチ勢だったけど疲れてて高難易度は後回しなんて人もいたっていい。
 その辺は君の自由だ。
 好きに遊び、好きに止めればいい。

 と、言う事で以上だ。
 それじゃぁ、アークナイツを楽しんでな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?