見出し画像

稲盛和夫氏

こんばんは、熊谷です。

今日は、稲盛和夫氏について。

大企業京セラとKDDIとを創業し、JALの経営再建したことで知らない人はいない経営者です。

https://www.kyocera.co.jp/inamori/

84年に稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。公益財団法人稲盛財団理事長。「盛和塾」塾長。日本航空名誉会長。

京セラ、KDDI、JAL、、、

全く違う業界の中、稲盛和夫氏が携わったことで結果になっているこの事は、何をやるかではなく誰が扱うか。事業を行うことは、”人”が大事であることがわかりました。

ぜひ稲盛和夫氏「生き方」読んでみてください。

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784763195432


稲盛和夫氏著書「生き方」を私は大学生の時に出会いました。

大学は経営学部に専攻し、大学の友人のお誘いからその稲盛財団のイベントに参加させて頂いたり「京都賞」の接遇係としてボランティアに参加させて頂きました。

その時に感じたのは、稲盛財団の方たちのチームワーク。みんなで一つのものを作り上げると決めてる人は、空気感もすごかったと印象に残っています。

そして、自分とのギャップも大きく感じていました。

そのギャップは、自分の中では明確です。大きな目標をもってなく、ただ目の前のことをこなすだけの自分。大学3回生だった自分も、これから就活というところだったので、まぁこのボランティアも刺激になってよかった、自分は就活をして適当に仕事見つければいいや、と逃避して終わりました(笑)

ちょうどこの半年後に、リーマン・ショックがおこり就活難になるとも知らず、、、

年月が経ったら目標が決まる訳ではない。いつも向き合って、自分の生き方を考えていくことが大事だと思います。


熊谷




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?