見出し画像

10.日本史(桂小五郎)

こんばんは♪熊谷です。

昨日の記事に続きまして、京都霊山護国神社に祀っている幕末勤王志士の紹介をします。


画像1

まず1人目は、桂小五郎です。

木戸孝允とも言われていて、中学や高校時代の日本史の教科書にも出てきていたので、名前を聞いたことがある方はいると思います。

桂小五郎は、長州藩の出身。今の山口県萩市にあたります。

画像2

こちらも教科書で聞いたことがあると思いますが、「吉田松陰(まつだしょういん)」は知っていますか???

桂小五郎は、吉田松陰の松下村塾で学んでいました。写真はその松下村塾です。

吉田松陰からは「事をなすの才あり」と評価されていて、師弟関係でもあり親友の仲でもあったと記されています。

そんな桂小五郎のエピソードを書きます(o^^o)


★1863年に起こったクーデターで、長州藩は御所の警備からはずされて京都から追放されました。これ以降幕府は長州藩士を見れば、すぐに捕縛するようになり、桂小五郎も何度も捕まりそうになりましたが、そのたびにうまく逃れていました。そこから、逃げの小五郎という異名がついたそうです。

★たくさんの人に慕われていたそうです♪後輩に対して、すごく親切であったこと。自分の家に人を招いて美味しい料理をふるまっていた。桂小五郎を慕っているものは多かったと、多くの志士からのエピソードで語られています。


★お酒で失敗したこともしるされてます。山内容堂とは飲み友達だったそうで、飲むことが好きだけど、そんなに強くなかったそうです。親しみやすいですね。

★お酒を飲んでも、仕事を休むこともなく、不眠不休で取り組んでいたことを、伊藤博文の手記に残されています。ハードワーカーだったそうです。

★剣術や柔術の心得もあり、人材の登用や教育に熱心だったそうです。リーダーとしての素質もあり、周りからも認められていたそうです。


お酒の失敗もあり人間味もある、後輩や目下の人にも大事にしてきた。そしてハードワーカーで努力して結果をつくってきた桂小五郎を尊敬します。

その時代に生きて、一緒に仕事がしたいと思う方です\(//∇//)\


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?