見出し画像

「なんでもいいよ」程怖いものはない

セリです。

ご覧になって頂き、ありがとうございます。
※龍神様→人についてない
 りゅうちゃん→私と暮らしている龍神様


今日は、「「なんでもいいよ」程怖いものはない」です。


なんでもいいよ

1度は誰もが使ったことがある言葉、「なんでもいいよ」。

相手のことを思いやって言ってませんか?
相手がしたいことや希望、相手にいかに気持ちよく過ごしてもらえるか
など思いやって言っていると思います。

実は、私も以前は言っていました。

「以前は」というのは、この「なんでもいいよ」という言葉は本当は怖い
言葉と知ったからです。


実はこんな裏が

この「なんでもいいよ」という言葉には、いろいろな裏があります。

相手に気を使っている

常にこの感情で言ってしまう人いませんか?
これって、常に相手を気遣って相手がしたいことを叶えてあげたいって心理が働いています。
つまり、「自分」を置き去りにしているんです。
『自己犠牲』です。

よって、心のどこかに「本当はこうしたい!」って自分がいるんです。


責任逃れ

『自分で決めたことは自分で責任をとること』と何度かお話をしたことがあると思います。
「なんでもいいよ」と言っておけば、何かあったときに「自分はこうしてとは言った覚えがない」と逃げ切る事が可能だからです。

逃れた本人はいいですが、選択させられた人の気持ちって考えたことありますか?
「私にばがり押し付けてる・・・。」
「これで相手が機嫌を損ねたら、私が悪者にされる・・・。」
って、思ってたりします。


本当にどうでもいい

純粋に心の奥底から興味がない!ってときにも使います。
一応相手を思いやって言ってるのでしょうが、任された側も
任せた方も何だか気まずい空気になっちゃいますよね😥

こればかりは、相手の態度を見て察してあげないとわかりませんね。
本当は、かなりオブラートに包んで伝えた方が親切なのかもしれませんが。
そこまで器用ではない方は、話をすぐに打ち切る様にすると相手に興味がないことが伝わりやすいかと。
ただ、自己中の方には一切通じないのでご注意ください😓


優柔不断

あれもこれも魅力的で、なかなか絞り込めない。
決めるのに時間がかかるって時に言いがちです。

正直、外食時のメニューを決めるときに私も悩みます。
だって、どれも美味しそうなんですもの💦

この優柔不断が発生してるときに言う「なんでもいいよ」は、
「貴方が私に正解を頂戴!貴方なら間違わないでしょう?」って心理が働きがちです。

たまに、相手が自分のことを優先してくれるかわざと優柔不断のフリをする方もいますが今回はスルーで。


嫌われたくない

こちらが決めることで、相手に嫌われるのでは?
生意気って思われちゃうのでは?

これが一番厄介かもしれませんね。

優しさからくるのでしょうが、これは正直「貴方に支配されます」的にもとれちゃうんですよね。

「嫌われたくないから、貴方が言うことには全て従います」と言っているようなものなのです。
気が付いてましたか?
これに気が付いた相手は、貴方のことをいいように使い始めるかもしれませんから要注意ですよ⚠️


言われた側の共通の思い

いろんな思惑があって発した「なんでもいいよ」ですが、
実は言われた側もなかなか困ったことになっているんですよね。

「なんでもいいって、何でもよくないのでは?」
「ここで選択を間違ったら今後気まずくなるかも・・・。」
「正直困るんですけど。」
「せめて、これが嫌とかこれが気になるとか言って欲しい。
ヒント頂戴💦」

こんなことを瞬時に思っています。


じゃあ、どうする?

りゅうちゃん達と暮らし始めてから、「なんでもいいよ」という言葉に出くわすと
🐉「迷惑な言葉」
と毎回言われてました。

私が使うととても嫌がりました🐉💢
🐉「ほ~お、本当になんでもよいのだな?後悔はしないな?
後悔してもいいんだな?」
と、とてつもない圧で怖かったです😱
ここまでりゅうちゃん達🐉に言わせる「なんでもいいよ」とは?

最初は「なぜ?」と思ったのですが、りゅうちゃん達に上記のことをこんこんと教えてもらってわかりました。

この言葉ほど、自分も相手も困らせるパワーワードだと気が付かなかったからです。

それがわかってから、私は怖くてこの言葉が使えなくなってきました。
自分も無意識でしていたと思うと、恐ろしく思えましたよ😱


で、りゅうちゃん達といっぱい話し合って気が付いたんです🐉

「私は○○したいけど、貴方はどうかな?」って言えばいいのでは?と
他には
「○○はしたいけど✖✖はしたくない。(食べたい 食べたくない など)」
「○○と△△で迷ってるのよね~。」
「急だから意見が思いつかないんだ~。いくつか案があったら教えてくれる?」

これだけでも相手への負担も減りますし、自分の考えも出せるわけですから「自己犠牲」にはならないのかと。
言われた側もヒントがあるので、答えを導きやすいですよね。
あと、相手の意見が見えているのでお互いにいい方向へを導きやすい。


ただあからさまに「責任逃れ」で使ってきた人には、
「じゃあ、私が決めるから後から文句いわないでね!」っと釘をさすのもいいかと。これを口癖で言っていれば、いざって時にあなたが悪者になる事はなくなりますよ。


何気ない言葉でも、相手も自分も苦しませる言葉ってあるんですね。

ちょっと言い方を替えるだけで、お互いに心地よくなることが出来る言葉。

大切に使いたいものですね。


本日はここまで


貴方の人生が輝きますように



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?