5

T大文系

5

T大文系

マガジン

  • 呟き以外の記事

最近の記事

第一志望受かったのに一生そわそわしてる

    • ドラム式洗濯機ってフード縮みまくるからオワコン

      • きっと自分は各進路の是非について悩んでるというよりも、選択肢を取捨選択する覚悟が足りない、FOMOが強いんだと思う。

        • 心はぐちゃぐちゃなのにこんなにも空は広くて青一色だ

        第一志望受かったのに一生そわそわしてる

        • ドラム式洗濯機ってフード縮みまくるからオワコン

        • きっと自分は各進路の是非について悩んでるというよりも、選択肢を取捨選択する覚悟が足りない、FOMOが強いんだと思う。

        • 心はぐちゃぐちゃなのにこんなにも空は広くて青一色だ

        マガジン

        • 呟き以外の記事
          3本

        記事

          難関文系大学入っても希望する文系総合職への就職との接続は曖昧だし、大学行く意味わかんなくなってきた。そもそも商社もやってる事とかに興味あるってより単に待遇目当てな気がして来た。精神医学、心理学に興味あるし高待遇、安定性から精神科医なりたいかも。クソ大変だけど

          難関文系大学入っても希望する文系総合職への就職との接続は曖昧だし、大学行く意味わかんなくなってきた。そもそも商社もやってる事とかに興味あるってより単に待遇目当てな気がして来た。精神医学、心理学に興味あるし高待遇、安定性から精神科医なりたいかも。クソ大変だけど

          文系総合職就活ってフワフワしすぎじゃね?大卒である必要ある?学士って十分条件だよね?

          文系総合職就活ってフワフワしすぎじゃね?大卒である必要ある?学士って十分条件だよね?

          快晴の下の微風が心地良すぎ

          快晴の下の微風が心地良すぎ

          ギターヒーローの気持ちちょっとわかってきた😎📦🎸

          ギターヒーローの気持ちちょっとわかってきた😎📦🎸

          【コミュ障】個人的会話マニュアル

          自分は友達に愛想を尽かされることが多い。大抵のフィードバックは、「言い過ぎ」「一方的」「話聞いてる?」などだ。そのためここ一年自分を見直そうとしたりしなかったりを繰り返していたが、今日この動画を見て、友達関係にも通ずるものがあると実感したので、このようにマニュアルに反映してみた。 会話は自分の好きなやつとだけすれば良い。話す人全員に愛を与えると疲れるし、踏み躙る奴もいる 基本原理: ❗️思考、感情の相互理解 ❗️相手を心配する ❗️相手を尊重する ❗️自分も尊重する 1

          【コミュ障】個人的会話マニュアル

          Fラン大学就職チャンネルって、ホント皮肉効いてるしシンプルに面白いのに社会的な問題をまとめててすごい。今度お勧めYouTuber紹介note作ろ。

          Fラン大学就職チャンネルって、ホント皮肉効いてるしシンプルに面白いのに社会的な問題をまとめててすごい。今度お勧めYouTuber紹介note作ろ。

          最近やっと詩の良さがわかってきた。論理が全てじゃない

          最近やっと詩の良さがわかってきた。論理が全てじゃない

          東大一橋早慶の経済系→文系総合商社 どこでも医学部→精神科医 で一生迷う。文系現役高3生なのに。

          東大一橋早慶の経済系→文系総合商社 どこでも医学部→精神科医 で一生迷う。文系現役高3生なのに。

          まじで、毎週フリーレンを見る30分がリアル東大英語ラスト5分ぐらい短い。

          まじで、毎週フリーレンを見る30分がリアル東大英語ラスト5分ぐらい短い。

          ハイパーフリップについても書きたいわね

          ハイパーフリップについても書きたいわね

          【サンクラ】日本のデジコア界隈に棲む謎の海外勢の話

          最近アンビエントサウンド?(正式名称があるなら教えて欲しい)なるものにハマっている。基本的に歌詞はないのだが、ちょくちょくオートチューンのかかった英語のサンプルが入っていて、トラックが凄いキラキラ*・゜゚・ してる。それでいて、少し闇を感じるのだ。Y2K的な。なんか儚い。 しかも作曲してる人の多くは日本に住んでいる外国籍の人という。外国人から見た日本のイメージが曲に反映されているのか? hiyori氏 hiyoriと聞くとスケボーYouTuberのLuis Moraとコ

          【サンクラ】日本のデジコア界隈に棲む謎の海外勢の話

          学習の基本姿勢

          ❗️少しでも不明点、相談事があれば先生に質問しに行く。大体対応してくれる。 疑問を残したままだと学習に良くない。 ❗️勉強が苦痛にならないようにする。教科についての疑問、興味が湧けばすぐに調べる。学問の面白さに触れる。教科を勉強する意義、役立て方を見出す。これは先生に質問してもいいかも 適度に休憩もとり、音楽や人との会話で自分の期限をとる。この際、引き際をしっかり決めてメリハリをつける。でないと長期的な視野で悪影響、気分も悪くなって勉強がしづらくなる悪循環。 ❗️寝る

          学習の基本姿勢