見出し画像

開運日記 北関東の旅 神玉巡拝②


①の続きです⬇️

助川鹿島神社
大甕神社
泉神社

の3社は神玉巡拝①で

次は
【大久保鹿島神社】

拝殿

社務所に誰もおらず?

気がついたら、どこからか明るい奥様が現れて
いろいろご説明していただきました♪

交通神社は、こちらが始まりだそうで
白バイのご祈祷をされているそうです。 

交通神社

御朱印を待ってる間は
社務所の中の兜を見せていただきました。

おぉ、愛っていいな



参拝の方は私の他にはいらっしゃらずでしたね。
秋は銀杏がきれいだそうです。
少し寂しい感じがしましたが、きれいに整備されていました。

狛犬ではなく、鹿でした!かわいい


次は動物園や遊園地のあるかみね公園にある

【神峰神社】

神峰神社は茨城県日立市に鎮座し、イザナギ様・イザナミ様・クマノクスヒ様の三柱をお祀りする神社です。

厄除け・交通安全・家内安全などさまざまな御神徳がある中、特に「家庭円満」の御利益で知られ、
創建590年あまりの歴史を氏子の方々に愛され、支えられながら歩んでまいりました。

神峰神社サイトより


裏参道から入りました
風情ある参道
拝殿
表参道からくるとこんな感じ
ライオン?
かみね公園、かわいい観覧車が見えますね


参拝して、神玉をいただいて一日目は終了となりました。

昼くらいから神玉巡拝を開始して、5社巡りました♪いろんな神社があって、それぞれが違う
ついでに、街も巡れて楽しい。

次の日も朝から出発しました♪

二日目開始は花園神社へ

花園神社については前回投稿しています♪


次は
【佐波波地祇神社】

 当社の創立の起源は古く延喜式神祇神名上に常陸國二十八座 大七座小二十一座の中に多珂郡一座小 佐波波地祇神社 とあり、また日本三代實録には「清和帝 貞観元年四月二十六日辛亥常陸多珂郡正六位佐波波神進從五位下云々」とあり、また社伝によれば「多珂郡皇浦(今改大津)佐波ノ湊ニ鎮座佐波波神 天日方奇日方命而号大宮大明神云々」とあり、このことから、創建は少なくとも一千二百年前の齋衡(八五四~)・天安(八五七~)頃とされる。
 古くは佐波波神また六所明神とも尊称されていたが、元禄年間に西山公(徳川光圀公)が神徳を景仰して、神鏡一面を奉納し、大宮大明神と尊称を奉った。

佐波波地祇神社サイトより


鳥居がかっこいい


拝殿
こっちが表参道かな?
降りてみると、海に続いてました

降りちゃったら、登らなきゃ 笑
わー、何段あるんだー

頑張って登りました!
かね牛

お天気が曇りだったので、どんよりでしたが
晴れの日だったら、海が見えて景色は抜群ではないでしょうかね…。想像です。


次に向かったのは

【神岡稲荷神社】

 後冷泉天皇の御代、下総の僧鍳(?は?に目を横にして金の上に入る字)栄、山城国伏見稲荷にて御分霊を拝授し、奥州行脚の途中、当地に宿泊す。枕中に神託あり『永く此処に鎮座せん。』依って清浄の地を得んと高岡(ボンデン山) より、御幣を投げ上げ、落下した処が現在の境内地である。此処に社殿を建立し、御分霊を鎮斎した。
 現在の本殿は、天文16年、地頭山城守岩城忠次郎隆照により造営。拝殿は、大正6年の暴風で倒壊し、大正15 年再建した。徳川幕府老中、松平周防守の祈願所であり、享保7年神祇管領より、正一位を奉授される。

茨城県神社庁サイトより

ナビで検索して車で向かいました。

あれ?どこ?ここ?となるくらい住宅地の細い道
私の運転技術では、曲がれない、、、。

運転に自信のある方なら、大丈夫かと思いますが
私には無理でした。

商業施設で買い物しつつ、そこに停めたままてくてく歩くこと10分

ようやく着きました。疲労困憊

やっと着いたー、鳥居が稲荷神社だわ
寂しい感じがします。ここであってたかな?
拝殿
神玉巡拝のポスターが!良かったあってる!


宮司宅に来てくださいとのこと、、、?
あっ、これね

こっちだ!👉


あった!こちらの竹藪の奥でした♪
玄関先にボックスがありました。
セルフです


勝手に神玉巡拝って、大きな神社ばかりだと想像していましたが、違いましたね
これはこれで、面白い経験をしました 笑

また、てくてく10分歩く
疲れたー

とりあえず、ホテルに戻って休憩しました
( ̄▽ ̄)


次回に続きます➡️

いつもお付き合いありがとうございます(*´-`)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?