NISAって何??

一言でいうと、非課税制度の1つです。

具体例を使って話をしますね。

◆NISAなし(非課税制度を適用しない)
例えば手元に、貯金で頑張って貯めた100万円があります。

何かに投資してみたいと思って投資信託や株を買いました。
買った後、半年ほどして値段を見たらなんと・・・
まさかの
150万円に。。。

「やった!!!50万円も増えた、これを解約して何か買おう!おいしいもの食べに行こう!!」

ということで解約して

口座の残高をみると・・・

ん???
1,398,425円。。。あれ?
101,575円足りない・・・
どうなってるの???
20.315%の税金が引かれています!!!!
これがNISAを適用していない場合です。

ですが、このNISA(非課税制度)の範囲内で購入していた場合は

この101,575円は、引かれずに済みます。
そのまま、1,500,000円が手元に!!!

ということなんです。

なので、皆さんNISAを使って投資信託や株を購入する方が多いのです。

よく聞くのが、NISA=何かの商品やファンド
と勘違いされている方が多いです。

これは制度なので、商品ではありませんからご注意を!!
これができた背景も前回お話していますが、
預金貯金は期待しないでください。自助努力をしてね!
儲かるか損するかはあなた次第だけど、せめて儲かった時くらいは
優遇するから!!
という感じなんです。

なので、損をしたら全く制度を生かせません。
どこに投資するか、どのように購入(積立?一括?)をしていくかが非常に大切になってくるのです。

ここまでよろしいでしょうか?

以下は、2024年度から適用される
新NISAになります。
特徴としては、非課税保有期間が無期限
保有限度額が1,800万円

になります。

(金融庁HPより抜粋)


1番知りたい、投資先や購入(一括?積立?)については
色々な情報があるということと、ここでの発言は断定的な判断や投資先の斡旋となってしまうので・・・
あくまで制度・考え方をお話させていただきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?