私はあなたの娘 #2

マミーに必要なことを調べた。行政に相談するには、まずは通院をし、認知症の診断が必要なこと。自身での生活が難しく、介護が必要と認定され、保護を受けること。

自分は何もおかしくない、以前と変わらないと言い張るマミーに、おかしいと思うことが少しでもあるでしょ?私も一緒に行くから、問題ないか検査だけしてみようよ。マミーも家族も安心するから行くだけ行ってみよう!と、勧めたら、思い当たることがあるのか思っていたより早くOKを貰った。
直ぐに、病院を検索して予約した。

自転車で行ける距離に、認知症に対応している脳神経内科を見つけ、事前に予約をして行ってみた。
簡単な検査で、フラッシュカードや歩行検査、クイズ形式の記憶検査や指を動かす動作検査をした。少し離れたところで私もチャレンジしてみました。

真面目に取り組まないと私も怪しい感じ。5種類のカードを見せられ、絵柄と順番を記憶する。指の動作確認をしてから4番目のカードの絵柄を聞かれる。私でも一瞬悩んだ。
先生が観察しているのは、答えるスピードではなく、考えているときの視線や動作。歩行では、白線に沿って歩く様子。マミーは右側に傾きながら歩いていた。指の動作確認では、右手だけを動かすのに左手が震えるように動くこと。質問に答える視線や口調。

一通り検査をすると、様子がおかしいと感じる前のマミーの生活の様子を聞かれた。
そして、マミーは幼少の頃から精神疾患があっと考えられ、パーキンソンの症状も有り、アルツハイマーの可能性もあるので精密検査が必要と診断された。

アルツハイマーはあるだろうと通院したのに、精神疾患?パーキンソン?精密検査?
心の整理が追いつかず、生まれて初めて目の前が真っ暗になったことを鮮明に覚えてます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?