見出し画像

【5分で読める】テラプローブってどんな会社??(概要編)

はじめに

東証一部上場企業は約4000社あるんだけど
それぞれどんなことをしている企業か
共有していく企画だよ!!

5分もかからず読めるから、
気軽に読んでね🤗


前回はイオンモールを
まとめたよ!良かったら読んで😊

今回は、どの会社にしようかな💭

↓↓↓↓

【6627 テラプローブ】

それじゃあいくよ!!

企業概要

半導体テスト工程の受託会社。メモリ、システムLSI向け展開。台湾PTIの子会社に。

かぶたん

株式会社テラプローブ

本社は神奈川県横浜市

設立は2005年

従業員数は249名


事業内容

半導体ウエハの「テスト」を専門とした会社だよ。

まずは半導体ウエハのテストが大切な理由を話すね。

そもそも半導体ってのは、「電気を通す物質と電気を通さない物質の中間の性質を持っていて、電流を制御する」ことができるよ。
電化製品なんかでは、複数の半導体を組み合わせることでいろんな機能を搭載することができてるの!

半導体を製造するには、
設計⇒ウエハ製造⇒ウエハテスト
って段階を踏んでいくんだけど、このウエハテストをすることで
初めて設計⇒ウエハ製造の工程の評価できるよ。

良品、不良品の識別を行い、製品の仕様を満足しているのか?
テスト結果をウエハ製造工程にフィードバックし、良品率を上げていく。
そんな使い方だね。

複数の半導体を組み合わせるって話したけど、複数あるうちの一つでも不良品だとすべてが不良品になってしまうの。。。
だから、良品率を上げる。それがすごく大切なの。



テラプローブでは

🟢テストオペレーションサービス
🟢テストディベロップメントサービス

の二つの事業を主としているよ。

🟢テストオペレーションサービス
は半導体製品のウエハテストだね。

24時間体制で、電気特性を検査装置を利用してお客様の仕様に適しているか電気的に検査をしているよ。

🟢テストディベロップメントサービス
テストを行うための、装置の選定、治工具設計開発、テストプログラミングなどのサービスを提供しているよ。

テラプローブ自体に蓄積したノウハウがあるから
プログラム開発やプローブカード設計の受託、デバイスの評価から量産までの一貫サポート、及びテスト効率向上の提案を効率よく進めることができるってこと。

半導体製造過程の上でのテラプローブの重要さが伝わったかな。

今回はここまで🙌
ではでは。

紹介

他の記事だよ。
気になる企業あったら見てね!

・9301 三菱倉庫
・4994 大成ラミック
・4951 エステー

終わりに


本記事は私個人の考えや思いを共有するためのものです。特定の銘柄への投資をおすすめ、売買のあおりをするものではありません。
投資への最終判断はご自身にてお願いいたします。
皆さまの意思決定に基づいて行われた投資により生じた損失等について、当方は一切の責任を負いません。

少しでも気に入ってくれたらサポートしていただけるとありがたいです! 新しい銘柄購入の足しにさせていただきます!