見出し画像

【5分で読める】小僧寿しってどんな会社??(概要編)

はじめに

東証一部上場企業は約4000社あるんだけど
それぞれどんなことをしている企業か
共有していく企画だよ!!

5分もかからず読めるから、
気軽に読んでね🤗


前回は大気社を
まとめたよ!良かったら読んで😊

今回は、どの会社にしようかな💭

↓↓↓↓

【9973 小僧寿し】


それじゃあいくよ!!

企業概要

持ち帰りすし大手。「小僧寿し」「茶月」全国展開。宅配「デリズ」新業態も。

かぶたん

株式会社小僧寿し

本社は東京都中央区

設立は1972年

従業員数は152名

小僧寿し私が子供のころはあったけど、
最近めっきり見なくなった気がする。。。

お寿司屋さん以外どんな事業をしてるんだろうね。


事業内容

言わずと知れた、おすし、弁当の製造販売を小僧寿しで販売する会社なんだけど。。。

じつは、連結のグループ会社を含めると18種類もの飲食店を全国に展開しているよ!

ホームページより

ちなみに半分以上の店舗がFC(フランチャイズ)だから小僧寿しとしては、
FCからのロイヤリティが利益の主を占めているんじゃないかな。

私の印象はFCは結構つぶれたりしやすいかな?って思うんだけど実際のところどうなんだろうね。


宅配「デリズ」新業態
って書いてあったから、どんなのかしらべてみたよ。

ホームページより

Uber Eatsや出前館みたいなフードデリバリーサービスをやってるんだけど、
その2社にはない特徴があるみたい。


それは、
DELIS自体で複数のジャンルのメニューを作っていること。

例えば、上の2社だとお寿司とラーメンを食べたいってなったときは、
それぞれお寿司屋さんとラーメン屋さんに行く必要があるから、配達料や手数料なんかが2店舗分かかることになるよ。

でもDELISだと、DELISで作っているお寿司とラーメンなら1店舗だからその分費用が抑えられるってわけ。


あともう一つ。
後払いができるよ。(私は使いたくないけど笑)

ホームページをみていてびっくりしたんだけど、専用のアプリを使っていれば翌月の支払いに変更できるみたい。
クレジットカードに近い感じだね。

ホームページより

とまあ、じつは小僧寿しだけじゃなかったよっていう紹介と
フードデリバリーで自社ブランドの多様性を生かした事業を展開しているよって紹介でした!

今回はここまで🙌
ではでは。

紹介

他の記事だよ。
気になる企業あったら見てね!

・9301 三菱倉庫
・4994 大成ラミック
・4951 エステー

終わりに


本記事は私個人の考えや思いを共有するためのものです。特定の銘柄への投資をおすすめ、売買のあおりをするものではありません。
投資への最終判断はご自身にてお願いいたします。
皆さまの意思決定に基づいて行われた投資により生じた損失等について、当方は一切の責任を負いません。

少しでも気に入ってくれたらサポートしていただけるとありがたいです! 新しい銘柄購入の足しにさせていただきます!