見出し画像

水無月を食べ無病息災を祈念

ゆうご飯  バゲット。
命の味噌汁 南京 玉ネギ 人参 キャベツ 刻みネギ かつお削り節をトッピング。
キャベツとちりめんじゃことシメジのバター炒め トマト添え。
納豆 付いているタレの代りにお酢を使っています 辛子 刻みネギ。
水無月 京都市の発祥。白外郎の上面に甘く煮た小豆をのせ 三角形に切り分けたもの。京都では夏越の祓いが行われる6月30日に過ぎた半年の穢れを祓い 残り半分の無病息災を祈念して食べる風習がある。
透明感のある涼しげな見た目や三角形の形から氷室 氷の形を模したとされる。
お昼に頂いたのは白外郎。夜に頂いたのはお茶の緑の水無月です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?