見出し画像

たからもの

山形県の庄内地方を中心とした方言の中に「たからもの」

という言葉がある。

意味は、役立たず、道楽者、馬鹿者。主に馬鹿者と言う

用法で、夫が妻を罵しる時や、親が、子供を叱る際にも

使われる。

飾っておくだけで、何の役にも立たないところが、おそ

らく語源と思われる。

庄内出身の私には、たからものと聞くと、方言としての

語彙感が、強いのである。

唐突だが、NOと言える日本人の代表格は、庄内地方の

人を指すと考える。

なぜなら、「んだのー・そーだのー・んでねのー」

生まれた時から、違和感なくNOと言えるようになって

いた。

元ソニー会長の森田昭夫と、政治家の石原新太郎等が書

いたエッセイとは異なるが、間違いではない。

又、庄内弁は、フランス語っぽいとも聞く。

例えば、「~でゅう」→~な気持ちになる。

「まぐまぐでゅう」→気持ち悪くなる。

「はかはかでゅう」→どきどき、ハラハラする。転勤や

嫁入りで庄内地域を訪れた人は、初め何を言っているか

解らず、何となく音感的に、フランス語っぽく聞こえる

らしい。

標準語では言い表せない微妙なニュアンスを見事に表現

してくれる。

たからものに話しを戻すが、親は人前で自分の息子を謙

遜して、「おらえのたがらもの」と紹介する。

控えめな言い方を好む、土地柄でもある。

そんな自分も、たがらものである。

とにかくありがとうございます。