見出し画像

D22 移植日当日(2周期目)


🍀移植日当日のスケジュール🍀
7時20分 klc到着
8時10分 受付
8時15分採血➡️9階 
8時47分 5階診察室前(モニター&メール) 9時15分 診察室呼び出し
12時 9階集合➡️klc出る

鬼子母神でお参り✨
その後はベローチェに行ったり、銀行に行った。

ランチは無地cafe🍽

11時40分 クリニックに戻る
12時5分 培養士さんとお話

卵のグレード B 大きさ 180
状態 良い

13時26分 8階ナースセンター
14時5分 胚盤胞移植 (2番目)
14時15分 移植終了 
14時26分 トイレで出血確認➡️🆗 
14時36分 ナースセンター出る
14時50分 会計

凍結胚の保存代金が44000円戻ってきた。
もう凍結胚がない。。💦
凍結した精子は2本まだ残っている。

今日は中国人の女医さん👩‍⚕️
診察中に
👩‍⚕️「今日は頑張りましょうね!」
と笑顔で言ってくれて、ホッとした😊

移植も同じ先生👩‍⚕️
消毒は丁寧でしたが、移植するまでに前回より時間が掛かっているような。。💦💦

看護師さんが
「カテーテルがなかなか入りづらいみたいですね」と言っていたけど無事に移植終了。

採卵後にベッドで横になっていたら、
klcからメールに気づいた。

厚生省の保険適用要件として

「治療を計画する際には、婚姻の確認をすること」
が含まれたみたいで戸籍謄本の提出が必要になるとのこと。
4月1日以降の治療で必要だけど、3月中でも4階、5階、9階の診療フロア窓口で受付しているとのこと。

助成金申請でも使うので、戸籍謄本を早速とった。

ジンクスにあやかりたいので、夕飯は渡り蟹のパスタを食べた🦀🍝
移植前にしっかり食べたのに、お腹が空いていた。

判定日は1日ずらして8日後にしてもらいました🙆‍♀️
デュファンストンも1日分多めにくださり、ありがたい!

最後の凍結胚なので、どうか今度こそは良い結果になりますように✨✨✨🧚✨✨✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?