見出し画像

#16 松浜エリアリノベーションカレッジのその後

こんにちは、松浜エリアリノベーションカレッジ実行委員会です。
2023年度の松浜エリアリノベーションカレッジでは多くの皆様にご参加、ご協力いただき、ありがとうございました!

今回は昨年度のカレッジ参加者の方のその後をレポートします!

💡松浜エリアリノベーションカレッジとは?
新潟市北区松浜エリアにある遊休不動産をテーマに、エリアリノベーションについて学び、実際に事業を考える2日間の短期集中型の実戦型カレッジです。エリアリノベーションとは何か、仲間づくり、遊休不動産の利活用、事業化のためのスキルなど、実際に事業をつくるまでを体験して学んでいきます。最終日には、不動産オーナーに向けた公開プレゼンテーションを行います。

谷 大輔 個展 地域に溶け込む異文化


谷 大輔さん
ワークショップも同時開催されました

4月5.6.7日 の3日間にわたり、KAMINOI BASEで昨年度の参加者の谷さんの個展が開催されました。
ワークショップも同時開催されており、ほかのカレッジ参加者の方が主催するものもありました。

個展に込められた思い


参加者の方が自由に描くことのできるスペースも

谷さんはこの個展のテーマの「地域に溶け込む文化」について、「縁もゆかりもない自分が地域に溶け込めるのかということが、まちづくりの基本。
今回の個展はワークショップも同時開催しており、1人で開催していないことが地域に溶け込む要因になっているのではないか。今回意図的に地域の方が入りにくい空間を作ったが、ほかのワークショップに来た方や地域の方が来てくれている。」と話していました。

松浜エリアリノベーションカレッジでのつながり

また、今回の開催のきっかけについても「松浜エリアリノベーションカレッジでの出会いによって実現した。」と語っており、受講後の活躍にもリノベーションカレッジでのつながりが活きていることが顕著に表れました。
来場した方も「この場所に用があった人がふらっと訪れていて、そこから谷さんとのコミュニケーションがうまれていて良い」とおっしゃっていました!

「白黒思考」
参加者の方たちが描いた「孤独」

松浜エリアリノベーションカレッジの参加者に向けて

今年度の松浜エリアリノベーションカレッジを受講する人に向けて谷さんから、「昨年参加して、知識と技術に縛られず、まちづくりの本質を見極めることが重要だと感じた。楽しんで参加してほしい。」とのお言葉をいただきました!

たくさんの画材に実際に触れることもできました
普段触れることのないアクリル絵の具たち

今年も松浜エリアリノベーションカレッジでお待ちしております!


今年度も松浜エリアリノベーションカレッジを開催します!
ぜひみなさんのご参加をお待ちしております!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?