見出し画像

筆箱紹介#001

はじめまして、かえでと申します。今回は初投稿ということで、筆箱紹介をしていこうと思います。タイトルの001はいずれSAKURA craft labを使いたいと思っているからです。これからも文房具系の投稿をメインに投稿していくので、よかったらフォローとスキをお願いします。

ペンケース

革の細かい処理までこだわられている

ペンケースはbahagia&craftさんのラウンドジップペンケースを使っています。590&co.さんのイベントで購入して以来愛用しています。革が木目のようになっていて木軸のペンと相性が良さそう(今回は木軸メインじゃないけど)。

ペン


ペンは5本

1.Staedtler micrograph F 0.5


かなり塗装が剥げている


廃番シャーペンでトップクラスの知名度を誇る名シャーペン。使いやすさはかなり高評価できる。少し暗い青色がレトロな雰囲気を醸し出している。使う楽しさを存分に味わえる。

2.Staedtler MARS TECHNICO

かなり撮るのが下手

ステッドラーの芯ホルダー。旧型の古いものを使っている。重心も程よく低めで安定感がある。ノックの時に手がかなり痛くなることが欠点。芯はFを入れている。

3.TechDraw 0.5 グラデーションモデル

吹き付け加工がかっこいい

おしゃれだったので衝動買いした。グラデーションの表現が綺麗で気に入っているが内部振動がかなりあるので持ち方を工夫する必要がある。見ている分にはかっこいいので入れている。

4.PURE MALT 5000

色々映り込みそうで怖い光沢

今は廃番となってしまったPURE MALT最高グレードのシャーペン。しかし芯が使っている途中で引っ込む不具合が発生したため今はビジュアル担当と化している。

5.PURE MALT Jetstream 4&1 限定色

2021年冬の限定色

たしか色の名前はトワイライトブルーだった気がする。青が多めだったのでこの多機能ペンをチョイスした。使いやすいのだがこのペンケースだと取り出す時に芯が出てしまうので丁寧に出し入れする必要がある。

定規、小物類

芯3種、定規2つ、消しゴムとブックマーク
後撮りのコンパス

シャー芯

1.ぺんてるハイポリマースーパー HB,B

最高

デザインが一番気に入ってるからこれからもずっと入れると思う。書き心地も割といい。

2.U BRANDS 芯ケース

印刷が剥げてきた

友達が海外で買ったものを貰った。青の芯ケースがこれしかないから今回採用した。中身は2mmの短めの芯。この芯ケース知ってる人ほとんどいないと思うけど青の部分に若干ラバーっぽい滑り止めがついているので開閉がしやすい。

定規

1.MIDORI アルミ&ウッド定規

写真なくてもわかると思うけど、、、

みんな持ってるアレです。デザインがいい。

2.vanco 10cm定規

ガラスみたいな薄く青っぽい色

塾の先生におすすめされて買った定規。10cmで作図、資料作成など、大体のことが済むし取り回しがいいから十分に感じる。作図は絶対これがベスト。

消しゴム

MARS-PLASTIC

青多めなので、、

硬めの消し感。今のステッドラーの消しゴムと大差はないように感じる。個人的には柔らかめのLIONの方が好きだが青が多くなったからこれを入れることにした。

ブックマーク

鶴ヶ丘八幡宮のしおり

お土産でしおりしか買ってないかも

鎌倉旅行に行った時に購入したもの。竹から作られていてペンケースにマッチしそうなのでチョイス。使用機会は少ない。

コンパス

Takedaの少し古いコンパス

黒い部分だけプラスチック

ほとんどが金属でできているので安定感が全然違う。針もずれにくく、作図中に中心がズレることがない。

最後に

初投稿なので拙いところが多かったと思いますが、これからも文房具系の投稿をメインに投稿するのでよろしくお願いします。見てきただきありがとうございました。

全体図

この記事が参加している募集

#わたしの筆箱紹介

429件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?