不妊治療からの妊娠

[注意]今後の更新で、中期中絶についての内容を含みます。嫌悪感等ある方は、読むのをご遠慮ください。


25歳で結婚して、4年。
引越し、転職したこともあり、仕事に慣れてから子供を授かりたいと考えていました。

27.28歳で、子供授かれるようにチャレンジしましたが、中々授かることが出来ませんでした。

一度は、妊娠検査薬で陽性になったものの、産婦人科に行った際に、胎嚢が確認出来ず「化学流産かな。」と言われました。
その際は腹痛と出血もありました。妊娠した場合も着床出血という出血をする場合があるようですが、私は化学流産の症状のようでした。

29歳になり、30歳ごろには子供が欲しいと考えていたため、旦那と相談し、不妊治療に通うことにしました。
治療にあたって、休みをもらうこともあり、職場に不妊治療を行う報告しなければいけないのが苦痛でした。
上司と面談の機会もなく、話をするために呼び出すことも難しい為、どのように報告すべきか悩みました。
考えた結果、失礼かとは思いましたが、メールで相談、報告しました。
近くの席の人に、不妊治療という単語が聞こえることに抵抗があったため、上司に「相談があるので、メールをしました。お時間ある時にご確認お願いします。」と念の為口頭でも伝えました。
上司は、直接伝えづらい気持ちを汲んでくださる方だったので、今後もメールでの報告でいいと言ってくださいました。

そして、不妊治療に通い始めました。

最初の2ヶ月は、主に検査で通いました。
まさか今、このような状況になるとは思いもせず、記録を残していなかったので、不妊治療については、他に詳しく書かれている方のブログを参照して頂ければと思います。

検査が一通り終わり、人工授精をすることになりました。私が通っていたクリニックは、人工授精を4回程してみて、妊娠しなければ、次のステップに進むか考えるという流れでした。

結果、人工授精1回目で、妊娠をすることができました。
人工授精をして3週間経ったあたりから、自分の身体が違う感じがして、妊娠を確信、検査薬陽性、クリニックでも妊娠をしてることを確認できました。

そのクリニックでは、お産対応はしておらず、妊娠12週まで、毎週エコーをして、12週以降は妊婦健診で出産する病院に行くことになりました。

妊娠11週までのエコーでは、問題なく、心拍も確認できました。
もう既に赤ちゃんの形をしており、看護師さんと可愛い!と話していました。
12週の検診から出産する病院での健診となる為、不妊治療クリニック卒業の際には、医師からも、よく頑張ったね。おめでとうと暖かい言葉を頂いたことを覚えています。

母子手帳も受領し、この時までは、順調に妊婦生活を過ごせるものだと、どこか当たり前に思っていました。

#中期中絶
#無脾症候群

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?