見出し画像

WordPressのもくもく会に参加して刺激をもらった

昨年度、市民講座でWordPressを学びました。
そして、一年間をかけて、私の新規事業に関するサイトをどうにか形のあるものに作ることができました。
市民講座を卒業した後は、自力でサイトをメンテナンスしていかなければならないという、初心者には非常に不安なスタートでした。

そうこうしているうちに、最後にサイトの編集をしてから3ヶ月、全く触らずにきてしまいました。
ひさしぶりにサイトを見ると、ちゃんとはられていたはずのリンク先にヒットしないボタンが複数・・・。

まずい。
修正しないと・・・・
と思いましたが、編集の仕方を全く忘れてしまっていたのでした。

3ヶ月触らないと、こんなにも頭が空っぽになるなんて・・・
もともと得意な分野ではなかったので、余計に記憶がとんだのかもしれません。


そんな時に、WordPressのもくもく会があることを知りました。
今日、さっそく参加してきました。
もくもく会についての詳細は以下のとおり。↓

もくもく会ということばも初めて知りました。
今回は、初心者向けということなので、私にピッタリと思い参加したのですが。。。

WordPressはこれからだけど、IT関係の方たちがほとんど。
自己紹介では、知らないカタカナ単語がたくさん出てきて、まるで別世界にはいったようでした。
別世界を体験するということもいいことですね。
刺激をもらいました。

お隣の方が、Webデザインをされている方で、「サイトを作成し、お客さんに提供しています。その後、ご自身で更新する際に、どんなところで困られるのかを知りたい」とのことで、まさに私のニーズとも合致しました。

私のサイトのトラブルも見事に解決しました。
溜まっていた疑問も聞いていただき、大変勉強になりました。
「こんなにも知らない者がサイトを作っているんだ」とその方はきっと驚かれていたことでしょう。
しかし、お互いにウィンウィンだったのでは、と勝手に思っております。

普段出会えない職種の方に出会い、知らない業種のお話も聞くことができ、刺激がたくさん。

今日の学びを無駄にしないよう、これからはこまめに自分のサイトをのぞいて、更新をしていきたいと思いました。

私の新規事業のサイトはこちらです。↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?