マガジンのカバー画像

女性の発達障害について考えるマガジン

34
『女性の発達障害』をテーマにした記事やつぶやきをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#今日のつぶやき

【コミュニケーションの不安の原因】
ASD女性のコミュニケーション面で
生じる不安やストレスは

社交領域における
認知能力の欠如が原因で起こります

・言葉の裏が読めない
・文字通りに解釈する
・曖昧な言葉が分からない

などのコミュニケーションに
様々な影響が生じます…😔

文月
2週間前
8

【ASD女性が抱えるパラドックス】
ASD女性の多くは
「私は他人と違っている」
というモヤモヤした感覚を抱いてます

しかし
カモフラージュなどに長けている影響から
「普通」に見えるため

自身の悩みが
ASDの特性によるものだと

本人も周囲も
中々気づかない傾向が強いのです

文月
4週間前
13

【学習面におけるASD女子の困り事】
・大勢の子ども達と一緒に授業を受けるのが苦痛
・他の子がいると集中しづらい
・大勢の子ども達と一緒に勉強する理由が分からない
・感覚過敏に悩まされる
・いつも空想に耽る
・口頭での指示が苦手
・指示の内容をうまく理解することが苦手

文月
4週間前
11

【女の子の人付き合い】
女の子は成長するにつれて
友人関係が変化します

人間関係も
人物や人柄が中心となり

他の女子や男子の噂をするようになり
さらに繊細な人付き合いを
求められるようになります

おまけに友達への忠誠心や
グループのルールも
ころころ変わっていきます🤔

文月
1か月前
10

【ASD女子の苦難】
ASD女子は学校生活を送る上で
一見何の問題もなく見えます

しかしASD女子は
学習によって作った「定型発達」の
仮面を被って維持しています

初めは問題なさそうに見えても
成長するにつれて求められることが多くなり
結果仮面が剥がれてしまいやすくなります😟

文月
1か月前
10

女の子は特に
女の子らしいふるまい・社交力への
期待が大きいです

しかしASD女子は

期待通りにふるまえない
もしくは合わせることが苦手だったり
合わせる気がなかったりします🤔

女の子らしくふるまうことへの
期待・要求はいまだに根深く
ASD女子を蝕んでいます…😟

文月
1か月前
13

【ASD女子は読書好き】 特にASD女子は小さい頃から 本を読んでいたというタイプが多いです ASD女子の多くは 本の読み方を自力で習得します📙 私もその一人で 小さい頃はよく 絵本・童話・漢字辞典や国語辞典 歴史の本や図鑑などを 貪るように読んでいました

【ASD女子のおしゃべり】
ASD女子は一見饒舌で社交的ですが

実際は
言葉の意味を理解していなかったり

単にテレビなどで聞いた会話を
真似していたりなど
「ズレ」が目立つのが特徴です

また思ったことを口に出したり

話の内容の意味が分からず
不安や混乱を抱えたりしています

文月
2か月前
9

【発達障害女子の抱える問題】
・コミュニケーションが苦手
・マルチタスクが苦手
・ケアレスミスが多い
・忘れ物が多い
・遅刻しやすい
・いじめ問題に遭いやすい
・朝が起きれない
・嫌とは言えない
・性依存になりやすい
・ストーカーやセクハラに遭いやすくまた気づきにくい

文月
3か月前
5

【発達障害女子の抱える苦労】

・発達障害だと気づかれない
・本人も気づいていない
・受診しても診断されない(誤診される)
・性被害に遭いやすい
・同性から嫌われやすい
・「普通」を強いられやすい
・男性と比べるとおとなしい傾向があるため目立ちにくい

文月
3か月前
5

女性は男性よりも役割が複雑。

・キャリアウーマン
・妻
・母親

色々なアイデンティティを
求められるだけでなく

・同性同士
・男性相手
・母親同士と

役割に応じてその時その時の
役目を果たさなくてはならないため

発達障害を抱える女性にとって
余計生きづらいのです

文月
3か月前
4