マガジンのカバー画像

共同マガジンvol2 byパト

3,447
共同マガジン第二弾です。いいねの輪が広がれば嬉しいですね。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

インド株は新商品の勢ぞろい!投資信託、検討しがい大いにアリ!

こんにちは、インデックス夫婦です。先週からインド株シリーズを進めてきました。その中で、インド株式の3つの「すごい点」と4つの落とし穴を紹介してきました。 今日はその背景を踏まえ、インド株式にインデックス投資するならばどの商品か、より具体的な話をしていきたいと思います。早速いってみましょう! インドの株価指数の比較インドには「SENSEX」と「NIFTY50」という2つの株価指数があります。その比較は以下の通りです。 ※株価指数については以前にも触れたので、こちらの記事を参

インド株のスマートな買い方は?組み入れ割合は何%?

今日は、インド株式シリーズの第5弾です!インド株式はハイリスク・ハイリターンの典型です。どのようにインド株式をポートフォリオに組み入れることで、スマートに投資できるのか…。 「有効フロンティア」という言葉を聞いたことはありますか?今日は中級者・上級者向けに、インド株式のスマートな買い方について解説していきたいと思います。では早速、行ってみましょう! そもそも世界から見るインド市場の大きさ皆さん、世界株式市場の中でインド株式が占める割合が何%か、知っていますか? 実は、世

絶対やめさせたいんだけど…退職した父が没頭する個別株

先日、久しぶりに実家に帰った時の話です。普段このブログでは「図解で」「一口サイズで」わかる新NISA情報をお届けしてますが、今日は少しテーストも内容も違った記事です。 これまで趣味という趣味を持たなかった父が、退職してから見つけた新たな興味――「個別株投資」に夢中になっていたことが、先日帰省した時に判明…! 今日は、意外すぎて改めてその固定概念を考え直すきっかけとなった、といいう話です。最後までお付き合い頂けたらと思います! 「絶対やめさせたい」。父がハマった個別株ちょ

やる・やらないで生涯1.3億円損する!新年度やるべき5つの行動

人生は長いものです。25歳、双子、年収600万円ーー。同じ条件の兄弟2人ですが、”気持ち次第”で、生涯で約1.3億円の差を生むことになるかもしれません。これからの長い人生をどのように過ごし、お金とどのように向き合っていくか。今日は資産形成で最もインパクトの大きい、かつ”気持ち次第”でできちゃう再現性のある行動5つを具体的なデータと分析に基づいて、皆さんにご紹介したいと思います。 あと数日で新年度を迎えますね。時間もエネルギーも有限な中、私たちの人生を最も左右することから取り

マイナス金利解除で、ローン繰上返済するな。固定にするな。そして〇〇しろ《長文》

マイナス金利解除で、住宅ローンどうなる?変動、固定はどちらが有利?どうしたらいいの? 今週の大ニュースですよね。不動産ローンを抱えている方向けに、直近のマイナス金利解除の動きを受けて「とるべき行動」をまとめてみました。思い切って書きだしてみたらちょっと長文になってしまいましたが… ぜひ最後までお読みください。 PART 1:金利のある世界で、変動金利は上がるの? 「金利のある世界」へ日銀がマイナス金利の解除を決めたことで、住宅ローン金利が今後どうなるのか気になりますよね

読書が収益化につながっているか否か

皆さんお疲れ様です。 更新が久しぶりになりましたが、TwitterのDMでこんな質問を頂いたのでnoteでも共有したいと思います。 こんなDM 嬉しいですね。 私に対するこういう疑問は、 多いんだろうなとは思います。 noteでの収益事情やその他プラットフォームのお金周りは、最近noteで書いていて「ニートがなぜにマネタイズが!?」といったキャッチーな肩書きを擦ってネタにしてましたからw そんな私の回答はこんな感じ すんごい自分で 読みにくい文章だなとは感じます。

「Kindle」月間4000ページ達成したので

皆さんお疲れ様です。 今回は、Kindleについて話したいと思います。 昨年の中旬頃から、初めてKindleコンテンツを出すようになり現在4冊の作品を出しています そして、先月 初めて月間ページ数が4000を超えました。 (実際は3冊) まあ、月によって変わりますし 今後さらにコンテンツを追加しない限りは これが私の最多記録になると思います。 この月は、新しく出したKindleがあったので その勢いも要因となりますが、個人としては3冊でこれだけ読まれるというのは、まだ

有料
350

過熱状態?インド株ブーム。米国株の成長はいつまで続く?

直近、インド株ブームです!過去数年の米国株の成長が歴史的にみても凄まじくお金がそこの集まっていますよね。こういった「過熱状態」をどう考えればいいのか?今日はそこに迫っていきたいと思います。 特に私たちは投資プロではなく、資産形成のために長期で運用をしているので、気にすべき点と、一方で気長に心の余裕を持つことも大事と思っています。今後が心配!今って割高じゃないの?と思っている方、最後までお読みください! 新興国株のインデックス投資信託ランキング新興国株に対して投資するインデ

継続の賜物

皆さんお疲れ様です。 noteから久しぶりにこんな通知が 一気に来ました。 ということで、1つ目はマガジンの購入数が 45部を突破しましたーーー🎉 ありがとうございます。 現在は、noteに関するマガジンが4つ standfmに関するマガジンが1つ 合計5つの有料マガジンが販売されています この中でも特に購入が多いのは、1番値段が安い 厳選マガジン 私が思う「これさえ抑えとけばOK」な記事だけを詰め込んだコスパ最強のマガジンです。 気になる人は私のマガジンから見て

元お茶師監修記事!チルを感じれる多肉植物や観葉植物の魅力5選!

多肉植物、観葉植物は、その美しい姿や独特な形状、そして手入れのしやすさから、人々に長い間愛されてきました。しかし、その魅力は単なる観賞用だけにとどまりません! 実際、多肉植物、観葉植物には心身の健康に良い影響を与えると言われています。コロナ渦で巣ごもりと共に爆発的に愛される機会に恵まれた多肉植物は、なぜこんなにも愛されるのか?お茶師として農業に長年携わってきた僕からの見解や多肉植物の癒し効果について詳しくみていきます! ・この記事を書いているのは? 農家歴10年の元農家

農家跡取りが伝える!農業を始めるなら○○○を攻めろ!

はじめまして。Kentaと申します🙆 僕は、生まれた瞬間から農家の後継ぎで、実家は静岡のお茶農家です。 肥料やお茶の香りの中で育ち、工場も経営しており、全国的なペットボトル飲料にも卸し、工場の中ではお茶師と呼ばれる仕事も行い、日本茶アドバイザーの資格も持っています。 仕事で関わってきた作物 ・日本茶 ・芽キャベツ ・レタス ・トウモロコシ ・お米 ・ブロッコリー ・プチベール 作物以外には田んぼの暗渠作業という水はけ作業にも携わっており、小型車両系建設機械を所得し、コ

読書がセンスの良さを生む本当の理由

読書は知識の蓄積を促進します。本を読むことで、さまざまな分野やテーマに関する情報を取り入れることができます。これにより、自分の興味や関心が及ぶ範囲を拡大させ、新たな視点や考え方を得ることができます。例えば、小説を通じて他者の人生や文化に触れることで、世界の多様性を理解し、自己のセンスを豊かにすることができます。 感性を磨く手段でもあり、文学作品や詩に触れることで、言葉の美しさや表現の奥深さに感動し、感情を豊かにすることができます。さらに、読書は想像力を刺激し、創造性を高める

絶対大丈夫

その高さから落ちてもなんともならんよ。 外から見ると別に大したことなさそうでも、当の本人からすると、"すごくヤバい事態"らしい。 半泣きの顔で助けを求めてた。 見てるこっちは思わず笑っちゃったけど、そういうのって多分大人の世界でもあるんだろうな。 当事者以外からすると「そんなに悩むほどのことじゃないでしょ」って思えても、本人からすると大きな大きな悩みごと、みたいな。 少し前に、職場の後輩が「もう辞めるしかない。続けてくなんて無理だ」と悩みに悩んでいました。 こちらから見

ビットコインなんて持ってません

皆さんお疲れ様です。 今日本では、マイナス金利が解除されたとか 日経平均が最高値を更新されたとか 色々変わってるなぁと思う 今日この頃であります。 金融知識が乏しい私が思うに、例えばマイナス金利解除がされても実際円高にならず、むしろ151円になって円安に進んだわけですよね。 これは、至極当然だと思っていて、 アメリカと日本の金利差が縮小はされましたが、それでも差は大きい だからアメリカが金利を下げる、上げるの話になってますが下げないと変わんないよねって これが一般的な