攻撃的にとびまわる仙台の鷲|ベガルタ仙台の考察

あしたのファジアーノ岡山の試合を楽しむために、対戦相手チームについて知ろう!と開設したnoteです。試合開始までに、サッカー初心者向けにチーム情報と対戦相手の分析を提供します。あくまでサッカー未経験者による観察であり、プロの解説者クラスの情報ではありません。最後まで無料でお読みいただけます。

ベガルタ仙台の概要と歴史

1989年に東北電力サッカー部が母体となり、1999年のJ2リーグの開幕時にJリーグへ参入した。2010-2021年の11年間はJ1も経験しており、2012年にはJ1で2位になるほどの競合チームだ。2022年はJ2に降格するも、最終的には7位でシーズンを終えた。

昨年の9月より伊藤彰監督が指揮をとっており、攻撃的な戦術を仕掛けるも2023年シーズンは3勝3敗3分で11位に甘んじている。

マスコットは、鷲の「ベガッ太」と「ルターナ」だ。

ベガルタ仙台の特徴

攻撃的なフォーメーション

前年までは攻撃時のフォーメーションが2-6-2または2-7-1だと言われるほど、攻撃に人数をかけていた。主に3バックからの可変式を用いていたが、ここ3試合は4バックに挑戦しており、前々節はヴァンフォーレ甲府を相手に3-0で快勝している。

最終ラインに180cm代の選手を4枚そろえる

180cm以上のCBは、J2ではあまり珍しい話ではないが、両SBに180cm以上の選手を置いているのはベガルタ仙台ぐらいだろう。ベガルタの最終ラインの裏側には、広大なスペースが広がっているが、守備陣の頭を超えるようなパスはジャンプで跳ね返したりGKが飛び出したりしてほとんど通ることはなかった。

ハイプレスで前から奪いにくる

仙台は守備でも攻撃的な印象があった。2トップがボールを追いかけて相手がサイドに展開するとSHの選手やSBの選手まで上がってボールを奪いにくる。SBが飛び出すことで抜けた穴はボランチが埋めるように動いていた。ただし、ボランチと最終ラインのスペースが空くような隙も多く見られた。守備での連携も評価はあまり高くない。

横のボール回しからぐさっと縦につけるパス

ボール回しは横に展開して、相手守備陣の動かすとスペースを見つけて縦パスを一気に通してくる。エスパルス戦でも守備の裏にボールを通すシーンを見かけた。また、ボランチの選手も鎌田大地の兄弟である鎌田大夢が単独でドリブル突破するなど相手選手を剥がすプレーも見せていた。

ベガルタ仙台のフォーメーション

4-4-2での守備ブロックを形成

2023年は3バックでスタートするも1勝3敗2分と結果が出ずに、ここ3試合は4バックへ変革している。ただし、試合状況を見て3バックへと変更することもあった。現状では4バックの練度はあまり高くないように見え、甲府戦でこそ3得点の大勝利をおさめるものの1勝1敗1分と勝ち切れている訳ではない。

ベガルタ仙台の注目選手

11 郷家 友太 183cm / 74kg

昨年はJ1ヴィッセル神戸で主力として活躍するも、古巣であるベガルタ仙台へ驚きの復帰をして本年よりJ2を舞台に活躍している。清水エスパルス戦でも得点をあげており、フリーにすると決定力の高さでゴールをあげてしまうだろう。

33 林 彰洋 195cm / 89kg

日本代表にも選出された経験のある大型GK。シュートセーブはもちろんだが、一気にゴール前へつなぐロングフィードのうまさも見せた。

32 鎌田 大夢 168cm / 60kg

兄は日本代表の鎌田大地。中盤をドリブルで突破するなどスキルの高さを見せたボランチ。

ファジアーノ岡山とベガルタ仙台の相性

選手個人の技術では、ファジアーノ岡山もベガルタ仙台の選手もどちらも高い。攻撃的なベガルタに対して、堅守のファジアーノが迎え撃つ展開になるだろう。高さのある選手を揃えるベガルタではあるが、18櫻川や5柳ほどの圧倒的な空中戦の強さを見せる選手はいないため、わずかではあるが空中戦ではファジアーノが優位である点は変わらないだろう。

ベガルタの弱点ははっきりとしていて、カウンターに弱い、最終ラインとボランチの間の中央のスペースなど、守備での問題を抱えている。岡山はロングカウンターがあまり得意ではないが、得意であるサイドへの速攻からカウンターのチャンスにつながる可能性もあるだろう。

ファジアーノ岡山の注目選手

2 高木 友也 175cm / 70kg

サイド突破や中央のスペースへカットインなど、ベガルタのスペースをうまく使ってファジアーノの軸になる選手だと思う。大きな壁を持つ仙台を超えるクロスをあげられるかも注目したい。

コーヒー1杯をおごる気持ちでこの記事を応援できます

この記事がおもしろいと感じたら、コーヒー1杯分の値段で支援していただけると嬉しいです。これからも、ファジアーノサポーターに役立つ情報を提供し続けることを目指しています。いいねやフォローも大歓迎です!ファジアーノ岡山の信念が好きなので、これからも一緒に応援しましょう!最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?