見出し画像

「協調か?同調か?」

横の弱みと縦の弱み、特に、見失い人である横の弱み持った人間が複数集まると同調を求め合うようになるのは自然な事です。

よく、同調圧力といいますが、縦横の弱みに囚われた者同士が求め作り上げてやめられなくなるものと私は考えています。

日本は同調圧力が強いといいますし、実際に感じる場面は非常に多いです。就職活動の服がなぜこぞってブラックスーツになってしまっているのか?私には全く理解できませんが、社会全体で僅かなはみ出しものすら許さない不文律があるかのようです。コロナのワクチンやマスクも同じです。

一体いつから、何故、多様性と謳いながら、全く多様性を認めないかのようなダブルスタンダードな国になってしまったのでしょう?
むしろ1980年代の方が圧倒的に多彩多様で自由でした。

ここ最近、特に2000年代以降ほとんどの人が足を引っ張り合って成長を止め合い、成長しないことの傷を舐め合い、皆で失敗する、共倒れ日本人になりたいと思っているとしか思えません。

なんでこんなになってしまったんでしょう?これがグローバル化って奴なら、ほんと要りませんね!

お互いを尊重し目的を達成するために思い遣りながら大いに議論し連携し各自が役割を全うする協調性は極めて大事ですが、同調性は全く無用で、むしろ有害です。

兎にも角にも、全ての日本人には、せめて横の弱みを断ち切って、同調・強要・服従・過剰な忖度から、協調・対等・尊重・思い遣りにシフトしていただきたいと心の底から願います。

#共倒れ日本人は嫌 
#誇りを持って生きる  
#より良い自分  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?