見出し画像

「小道具のゴルフ:ダワ筋スティック」

ここしばらく、フックボールを嫌がって、ヘッドをカットに入れるような動作でゴルフをしていたのですが、5月ごろからシャンクが多発するようになり、シャンク防止優先でどんどんスイングが縮んできていました。シャンクは出なくなりましたが、常に恐る恐るにインパクトを作りにいくように振るので距離も出なくなる始末。長年一緒にやっているゴルフ仲間から縮んでいる事を指摘され、「ダワ筋スティック」という練習器具を勧められて買ってみました。

練習法のYoutubeで開発者の和田正義プロのことも初めて知ってのですが、理屈は合ってそうだし、シャンクの根本的な原因は、トレーニングによってスイング中の肩甲骨周りの筋肉がパワーアップしたことで、全体のバランスが崩れかけていたことだろうと思っていたところでもあったので、左足をしっかり使うスイングに整え直すのにはもってこいの練習器具でした。

実際に使ってみると、いきなり最初からブンブン振ると左のお腹を突いてしまいそうになります。しかし、しっかりと左サイドの懐を深くするようにするとヘッドスピードも上がりながら綺麗に左のお腹の前をボールが通過してくれます。

そして、実際にその動きをとり入れてスイングしてボールを打つと、見違えるような球が出ます。
私の場合は、インパクトに向かう時に積極的に使っていた肩甲骨周りの伸縮を、左足を伸ばしながら左胸を引っ込める(左背中を盛り上げる)動作に代替させるだけの変更なので、シャフトプレーンの確認だけで済みました。
左肩甲骨周りの伸縮は、インパクトからフォローにかけて自然に発生してもらうようにしました。

手打ちからスイングから脱却したいと思っている方にはおすすめです。

#ダワ筋スティック
#和田正義プロ
#Golf
#ゴルフ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?