見出し画像

「盗まれた人生を取り戻しませんか?」

同調依存性が高い日本

衆愚政治を行っているのは、日本だけではなく、民主主義を標榜する国の多く、特に先進国と言われる国々の多くが該当すると思います。
しかし、ここまで同調依存性が高い国は私の知る限り日本だけです。

教育も同調強制型

先の心理的安全が低い問題で触れた不安遺伝子を持っている率が高いことも強く影響しているのでしょうが、なかなか変えられない、戦後の、同調強制型働きバチ養成教育も大きく影響していると思いますし、教える教師も不安遺伝子持って同調依存なのでしょうから、悪循環を断ち切るのは容易ではなさそうです。

量産された愚民による民主主義

そして、どんなに優れた教育をしても学ぼうとしない人ややる気はあっても理解が進まない人が過半数を下回ることはないと思います。

しかし、ある程度以上の理解力のある人に対してまで思考停止を強制するような事をして愚民化を進めてしまったら、民主主義国家はどうなるでしょうか?

言うまでもなく、為政者の思うがままの国家になるでしょうが、国家間の競争優位を確保することは出来ずに衰退一直線です。

つまり、このままではみんなで沈没しちゃうってことを心配しています。

同調依存性が高い日本だからこそ

同調依存性が低く、不安遺伝子も強くない日本以外の国で、自主性を重視する教育を行っても愚民は愚民のままではありますが、賢民も育ちます。統治は簡単ではない(統治コストがかかる)でしょうが、賢民によって国家戦略はしっかり実行しています。

一方、歴史的な文化の影響や、不安遺伝子によって同調依存性が強くなりやすい日本人は、主体性を前提とした自主性重視の教育を施しても、決して分別をわきまえない人たちが増えるということはなく、賢民が増え、国際競争力を強化しながらも容易に統治できる(統治コストがかからない)状況は変わらないと思います。

したがって、日本だからこそ、同調強制教育をやめて自主性重視教育に転換し、賢民の増加と賢民レベル向上を図り、国際競争力をつけて、衰退を止められないかと思うわけです。

結局は一人ひとりの問題

とは言え、政策や教育を語ったところで何かが変わるわけもありません。結局、大事なのは、一人ひとりの自覚と行動変容が全てです。

今からでも遅くないので、同調依存で思考停止し、いつのまにか人生盗まれてしまっている人、同調依存を断ち切って、いつのまにか盗まれてしまった人生を取り戻しませんか?

まあ、そんなこと言っても、自分の人生が盗まれている人にそんな自覚などない人が大半かなぁ〜とは思いますし、自覚ある人もそれまでも行動を切り替えない限り盗まれたままで諦めてるってことなので、その方が救いようがないかも知れませんね!

#同調依存
#同調圧力
#不安遺伝子
#セロトニントランスポーター
#自主性重視

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?