見出し画像

「つま先が反った履き物」

最近気づいた事

何故雪駄を江戸履きで履くと踝重心で鉛直に立ちやすいのか?

それは、踵が少し外に出ることで、指先に体重がかからなくなるからですが、最近気づいた事は、つま先が反り上がったタイプの雪駄の場合には、江戸履きでなくとも、踝重心で鉛直に立ちやすいのは、同様に指先に体重がかからなくなることです。

そしてビジネスシューズやスニーカーと違って、レッドウィングのワークシューズを履いている時もつま先が反り上がっていて、踝重心で鉛直に立ちやすいことです。(レッドウィングのワークシューズでもポストマンは何故か反っていない)

できるようになってしまえば関係ありませんが、感覚を覚えるまでは、つま先の反り上がったソールの靴を選んで履くようにするのは有効な手段ではないかと思います。

つま先が上がっていない履き物

大和工房の反りの少ないほぼフラットな雪駄。江戸履きで踝重心になる。
レッドウィングのポストマンはほぼフラットなソールですが、わずかにつま先が反っていることで、踵とつま先の高低差が少なく、かつ、指先で体重を支えないようになっています。
ALDENのローファーはフラットなソール。
addidasの伝統的なバッシュはフラットなソール。(webから拾ってきた画像)
SpingleMoveは多少反っていますが、ソールが柔らかいので指先を上に上げる効果まではない。

つま先が上がっている履き物

大和工房のモダンデザインの雪駄は、ソール強度も高く、踵も浮いているので履くと更に指先は上に上がる。
レッドウィングの8100オックスフォードは、しっかり反りあがり、意識しないと指先に体重はかからない。
レッドウィングのベックマン・オックスフォードは、しっかり反りあがり、意識しないと指先に体重はかからない。
レッドウィングのベックマンはしっかり反りあがり、意識しないと指先に体重はかからない。

もちろん、姿勢や歩き方を体得すれば履き物によらず踝重心で鉛直に立ち歩くことができるのですが、履くだけで自然とそうなる履き物があるのではあれば、それに越したことないと思います。

大和工房のモダンデザインの雪駄やレッドウィングのワークシューズの、つま先が反ったデザインは躓かないための工夫だと思いますが、踝重心の鉛直姿勢に誘ってくれるというのは、履き物として、隠れた健康価値が潜んでいると思います。

#鉛直姿勢
#踝重心
#PPNK

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?