栄養バランスの乱れ

食生活の乱れ

食の欧米化

日本人の食生活は、戦後以降の食の欧米化によって大きく変わりました。

油脂類や肉類の多い食事に以降した事で、エネルギー摂取に占める脂質エネルギー比率は、1960年は10.6%だったものの、2015年には25.9%と50年間で2.5%も増加しました。

このことからもわかる通り、私たちの食生活において脂質が占める割合は飛躍的に増えています。

1日に必要な野菜や果物

健康な生活を送るためには、ビタミン、ミネラル、食物繊維などを豊富に含む野菜の、摂取が欠かせません。1日350g以上(緑黄色野菜は120g以上)の野菜を毎日摂ることが望ましいのですが、厚生労働省の『国民健康・栄養調査』の結果ではいずれの年代でも野菜の摂取量は不足しているようです。

この野菜不足は、特に若い年代で著しく普段の食事に100gの野菜を積極的にプラスする努力が必要です。

食事の栄養バランスが悪いのは、野菜だけではなく果物の摂取量も不足しているからです。

『野菜は意識して摂取するけど、そう言えば果物は時々かな…』あるいは『果物は食べるのが面倒で…』などという方が多いのではないでしょうか?

野菜と同じく果物には様々なビタミン、ミネラル、食物繊維が含まれています。

健康な食生活を送るためには、1日200gの、摂取を目安と考えましょう。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?